SENSA

2024.06.21

【MAP OF FRIENDSHIP. 】Vol.01 山崎和人(HIP LAND MUSIC)

【MAP OF FRIENDSHIP. 】Vol.01 山崎和人(HIP LAND MUSIC)

FRIENDSHIP.に関わる様々な人物の証言を基に、FRIENDSHIP.の意義と現代の音楽シーンを立体化していく連載「MAP OF FRIENDSHIP.」。記念すべき第一回はFRIENDSHIP.の発起人であるHIP LAND MUSICの山崎和人と、FRIENDSHIP.キュレーターの平大助を迎え、5月30日にローンチから5周年を迎えたFRIENDSHIP.の現在地について語ってもらった。もともと同じライブハウスで働き、店長を歴任している2人だが、その後に山崎はLITEやThe fin.のマネージャーとして世界を飛び回り、一方の平はDJパーティー「FREE THROW」の一員として国内のライブハウスやクラブをミュージシャンの仲間とともに盛り上げてきた。そんな2人がFRIENDSHIP.で再び手を組み、デジタルの分野を開拓してきた5年間。レーベル/コミュニティ的な側面を持つデジタル・ディストリビューションサービスであるFRIENDSHIP.の目指す先を再確認すべく、前編では平に国内を中心とした動きについて、後編では山崎に海外を中心とした動きについて話を聞いた。


─2024年5月30日でFRIENDSHIP.のローンチから丸5年を迎えます。この5年の手ごたえをどのように感じていますか?


山崎:5年前にローンチしたときのイメージと今の状況は、想像してた通りの部分と思った形になってない部分と両方あって、そもそも2019年にスタートしたときにはまだコロナ禍にもなってなかったですよね。実は始めたときは、こんなにデジタルがすぐに浸透するとは思ってなかったっていうのがまずありました。海外はどこに行ってもすでにデジタル中心の音楽ビジネスが成り立ってたので、日本だけこのままフィジカル中心でいくのは考えられないなと思ってたので、遅かれ早かれこういう状況になるとは思ってたんですけど、そのスピード感は自分の想像を超えていた、っていうのがこの5年を振り返って思うところですかね。

─そこは結果的にコロナ禍がプラスに作用した面ではありますよね。


山崎:そうですね。ただデジタルを通して世界同時に新曲を聴くことができる状況にはなったんですけど、そこはデジタルのいい部分でもあり悪い部分でもあって、全世界で毎週十万曲以上リリースされて、その中から発見される為に、ちゃんと情報を届けていく形を作らないと、いい曲であっても埋もれてしまう。そこの問題点というか、デジタルになればなるほど出てくる歪みみたいなところは課題として持っています。

─世界に曲を届ける上での難しさについて、現状ではどのように感じていますか?


山崎:思った以上に言葉の壁が大きい気がしていて、それは歌詞が日本語だからとか、そういったところよりも、情報を届ける側の言語の問題ですね。日本で活動しているアーティストがSNSでリリースやライブの情報を発信するときは、どうしても日本にフォーカスしてしまって、曲自体は日本以外にも届けたい意識があるアーティストが多いと思うんですけど、そこでギャップが出てきてしまう。「リリースしました」って日本語で投稿しても、やっぱり他の国だと受け手側がキャッチできないですし、ライブの情報にしても、基本日本でしかライブをやってないアーティストがほとんどで、その情報も他の国の受け手側はそんなに必要ない情報だったりする。逆に全部を英語に振り切ってやったとしても、今度は日本人が受け取れない。そんな問題が今起こってきてるんじゃないかなと思ってます。もちろん両方出せれば一番いいと思うんですけど、そこまでの準備だったり、活動の中で時間を割けるアーティストはそんなにまだ多くないと思うんですよね。逆にそこがうまくいっているアーティストは、ちゃんと情報を届けられているので、そこは考えるべきことなのかなと思ってます。

─この5年で言うとYOASOBIや藤井風、今年のCreepy Nutsのように、日本語で歌っても世界で聴かれるアーティストが出てきたというのは大きなトピックですよね。


山崎:そうですね。あともう一つ感じたのは、FRIENDSHIP.で一歩目のサポートはできるんですけど、そこから先の海外展開という部分は、アーティストを中心にしたチームを組まないと難しいと思うんです。今おっしゃったアーティストにしても、やっぱり海外のチームを組んでるんですよね。現地のPR会社と契約して、そこから兆しがある国に対して、より力を入れていくっていうことをしてる。その兆しを作る部分まではFRIENDSHIP.でできる部分もあるんですけど、その先に広めていく作業はやっぱりチームを組んで、プロジェクトとして進めていく必要があるのかなと思ってます。

─FRIENDSHIP.ですでにそういう動き方をしているアーティストはいますか?


山崎:僕がマネージャーをやっているThe fin.は今アジア圏内、特に中国でかなり大きいファンベースを持っていて、その最初の兆しを作ったのはFRIENDSHIP.だったと思います。楽曲をリリースして、その作品のプロモーションをしている段階で中国のファンに届いて、そこから現地の記事が出始めて、ライブに行ったらいきなりたくさんのお客さんがいる、みたいな状況を作れたんですね。でもその先に何が起こったかというと、現地のエージェントの人たちと一緒にツアーの制作やフェスのブッキングをしたり、あとは向こうのDSP、NetEaseだったりとチームを組んで、作品ごとにプロモーションしていった結果、2023年にはトータルで2万人ぐらいを集客するツアーを行うことができたんです。だからやっぱりFRIENDSHIP.で兆しを作ることはできる、一歩目のサポートはできるけど、そこから先はいろんな国にそれぞれチームを組んでやっていかなきゃいけないなっていうのが見え始めてる感じですかね。



─今年の4月に「SXSW」で行われたFRIENDSHIP.とSpincoasterとThe Orchard Japanによるオフィシャルショーケース「INSPIRED BY TOKYO」はどのような成り立ちだったのでしょうか?


山崎:そもそもで言うと、僕がマネージャーをやっているLITEが2011年にアメリカツアーをしたときに、その1日がオースティンで、「SXSW」のアンオフィシャルのショーケースだったんです。街中がもうとんでもない人で、どこからも音楽が流れてて、すごく衝撃を受けて、今度はオフィシャルのショーケースに出てみようと思って、2013年に出演したんですけど、そこにはたくさんの音楽関係者が見にきていて、いろんな人に声をかけられたり、すごい反応があったんですよ。これは海外で活動したいアーティストは絶対に出演するべきだなと思って、The fin.も2015年に出演したんです。そうしたら、すぐにタイのフェスティバルからお声がかかったり、台湾や香港にツアーで呼ばれて、イギリスのエージェントからも声がかかって、その年のうちにロンドンでライブをやったり、急激に海外展開が増えていき、海外への一歩目のステップとして効果的な場だと思ったんですよね。

─なるほど。


山崎:ただ僕はバンドのマネージャーとして参加したわけですけど、他のショーケースを見るとイギリスの音楽団体がやってたり、他の国だったら大使館がやってたりして、日本も1日単位でプロモーションをしたら、もっと広がりが生まれるはずだから、1日ショーケースをやりたいと思ったんです。で、その頃同じようなことを考えていたTune Core Japanの野田さんとSpincoasterの林さんと話をする中で、この3社で2020年に「INSPIRED BY TOKYO」というショーケースをやろうとしたんですけど、開催1週間前にコロナの影響で中止になってしまって。そこからしばらく様子を見つつ、満を持して今年開催することにして、残念ながらTune Core Japanは参加できなかったんですけど、その代わりにThe Orchard Japanが参加したという流れでした。


─実際の手応えはいかがでしたか?


山崎:今回関係者がかなり多かったんですよ。僕が以前アーティストを単体で連れて行ったときに比べて、明らかにショーケースへ来てくれた音楽関係者が多くて、今回はアメリカのPR会社と組んで事前にメディアへもアプローチをしたので、その結果がそこに繋がったのかなっていうのと、あとはみんな日本の音楽にすごく興味をもってくれているなっていうのはすごく感じたところで、その日の夜のAustinのテレビ番組でも紹介されました。今回、日本のショーケースへいろんなジャンルのアーティストが出演していたのもあり、それが今までの日本のイメージと異なり向こうの人からは新鮮に感じてくれたようで、すごく注目されてるんだなっていうのは感じました。

─反響の大きかったアーティストについて教えてください。


山崎:Helsinki Lambda Clubはライブをする前から注目が集まってて、「SXSWで見るべきショー」として現地のメディアに何個もピックアップされていました。あと前日に開催された「TOKYO CALLING」のショーケース(「TOKYO CALLING showcase LIVE supported by The Orchard Japan」)に出演した東京初期衝動もすごい集客で、多分今回日本のアーティストの中で一番多かったんじゃないかな。その日のショーを観てすぐにラフトレードのショーケースにオファーがあったり、かなり反響がありました。ヘルシンキ(Helsinki Lambda Club)はGRAMMY.comからGLOBAL SPINという映像コンテンツ企画のオファーがあったり、そういったことが他にもあって、目に見える成果がありました。

─FRIENDSHIP.から世界に楽曲を配信して兆しが生まれ、ショーケースという場を作ったことで次の展開に繋がった。ここからは海外でのチームを作って行けたら理想的ですね。


山崎:そうですね。今回一緒にショーケースを企画したチームと話したのは、日本のアーティストが海外進出したいってなったときに、どこを目指せばいいかわからないっていうのが未だにあるということで。アーティスト単体でオファーが来て、ライブをしに行くとか、フェスに呼ばれて行くみたいなのはあっても、「海外で活動したいから、まずはここ目指そう」みたいなところはないんですよね。だったらこういうショーケースが「まずはそこに出よう」みたいな一歩目になったらいいなって。そのライブが話題になって、各地から声がかかって、それぞれアーティストを中心としたチームが出来上がっていくみたいな、そういうモデルケースができると、日本のアーティストの海外進出のプランの中に組み込んでいけるかもしれないし、そういう場がたくさん増えて選べるようになったらなおいいと思いますね。


─5月17日に開催されるブライトンの音楽フェスティバル「The Great Escape 2024」内でのFRIENDSHIP主催.のショーケースライブ「SSR from Tokyo : Curated by FRIENDSHIP.」についても教えてください(取材はショーケース開催前)。


山崎:「The Great Escape」も過去にThe fin.が出ていて、すごく効果的だなと思ったんです。「SXSW」以上に関係者がメインで、世界中から4000人ぐらいの関係者が来て、The fin.がそこに出たときは、レディオヘッドのプロデューサーをやってる人が見に来てくれたり、ヨーロッパの大きいフェスティバルから声がかかったり、ブッキングエージェントもそこで見つかったり、もうダイレクトにその後の活動に繋がっていて。

─『There』に参加したブラッドリー・スペンスとはそこで出会ってるんですね。


山崎:そうなんです。っていうのがあったので、「SXSW」と同様に「The Great Escape」のことも頭の中にはずっとあったんです。で、ちょっと話がずれるんですけど、コロナが明けてから「SHIBUYA SOUND RIVERSE」というサーキットイベントをやったんです。それはFRIENDSHIP.からリリースしているアーティストのプロモーションの場として始めたイベントで、デジタルだけだとなかなか広がらなかったりもする部分を、音楽関係者の人たちを呼んで、実際にライブを見てもらって、そこからまた広げていこうっていうことで始めたイベントなんですけど、2022年と2023年にやって、来年(2024年)どうしようかってなったときに、海外からも音楽関係者を招待しようっていう話になったんです。いろんな国の関係者に観に来てもらって、見本市みたいにして、そこから気に入ったアーティストを各国に引っ張ってもらう。そういうことを考えて企画を始めたんですけど、たまたま去年の夏にイギリスのBPI(英国レコード産業協会)という音楽団体が日本の音楽シーンを視察に来ていて、そこでFRIENDSHIP.の事業紹介をする機会がありまして、そのときに「SXSWでショーケースをやる予定です」っていう話もしたら、その団体の方が「The Great Escapeも紹介できるよ」って言ってくれて。「The Great Escape」はThe fin.の活動にとってプラスの部分が多かった記憶があるので、じゃあ今年は日本に関係者を呼ぶのではなくて、「The Great Escape」に日本のアーティストを連れて行こうと。紹介できるアーティストの数は減っちゃうけど、真剣に海外展開を考えているアーティストにちゃんと場を作ることがFRIENDSHIP.としての一番のサポートだと思うので、今年は「SHIBUYA SOUND RIVERSE」をそのままイギリスへ持って行こうという話になったんです。

─「SSR from Tokyo : Curated by FRIENDSHIP.」というタイトルの背景にはそういうストーリーがあったんですね。「SXSW」にも出演したヘルシンキとドミコ、さらにはカネコアヤノとLITEの出演が決まっていて、ヘルシンキは出演に先駆けてUKのSwim Deepとコラボした新曲を発表していたりもしますね。


山崎:カネコアヤノも自分の音楽を知らない人たちに向けてライブをやりたいっていう考えを持っていたり、ドミコも海外展開をしたいからって、FRIENDSHIP.からリリースするようになったんです。LITEはもともとこの時期にヨーロッパツアーを組んでいたんですけど、今まで活動してきたマスロックとかポストロック以外のシーンにもアプローチしてみようということで、出演を決めました。

─4組がどんな成果を手にして帰ってくるのかがすごく楽しみだし、もともとの計画だったSSRに海外から関係者を呼ぶのもいつか実現してほしいです。


山崎:そもそもその発想が出てきたのは、今インバウンドがすごいじゃないですか。なので日本に来やすい環境になってるんだろうなと思うのと、あとアジアのショーケースやカンファレンスって、最近できた「SXSW Sydney」と、あとシンガポールにいくつかはあると思うんですけど、規模の大きいものはそんなにまだないから、日本でもそういうものができたらいいなって。今年はまず「The Great Escape」で1回やってみて、その結果を見ながら、また来年以降どうしていこうか考えたいです。


─ここまでまだ名前が出ていないアーティストで、FRIENDSHIP.との取り組みで海外で成果が出た事例を具体的に挙げていただけますか?


山崎:海外での広がりでThe fin.以外だと、あとはShe Her Her Hersです。楽曲が中国版のTikTokでバズって、それきっかけで今中国ではおそらくThe fin.より再生されているアーティストになってると思うんですけど、それもやっぱりFRIENDSHIP.から現地のディストリビューターに配信して、情報提供して、中国のPR会社にプロモーションをお願いしたりして、結果が出た事例のひとつなのかなと思ってます。あとはShimon HoshinoもFRIENDSHIP.のピッチングで海外のリスナーに聴かれるようになって、それは海外のプレイリストの可能性だと思うんですよね。全然知られてないアーティストでも、プレイリストに入ると何百万回再生される。LITEだったらグローバルのマスロックのプレイリストに入ると数字が伸びたり、揺らぎだったらシューゲイザーのプレイリストに入ると数字が伸びたり、プレイリストを通して海外でのリスナー拡大は結果が出始めてると思います。各国のニューリリースのプレイリストに入るのは、現地での活動が重要なので、日本で活動しながらグローバルのプレイリストに入るのはハードルが高いですけど、まずはいろんなプレイリストにアプローチしてファンベースを作って、コアなリスナーを育てて、そこからまた別のグローバルのプレイリストに入っていくみたいな、そういうサイクルができ始めているところではあると思います。




─では最後に改めて、現状の課題と将来の展望について話していただけますか。


山崎:やっぱりアーティストのサポート体制をより強化することが課題ではあるので、4月から新たなキュレーター3人に参加してもらっていて。1人は海外アーティストの招聘をしているSMASHの佐脇盛漢さん、あとアニメ監督をしているイシグロキョウヘイさん。日本の音楽を海外に広げていく上で、今一番近道なのがアニメとのコラボレーションなので、そういった視点を持った方にも参加してもらいたいなと。もう1人はTOKAのdanさんで、彼女はJ-WAVEで番組を持ってたり、そういう情報発信できる人も入ってもらいたいなと。あとはそれこそ海外に伝えていくっていう意味で、ちゃんとそのためのルート、道筋を持ってる人にも参加してもらいたいので、そこを今整えている状況です。今年の「SXSW」で日本の音楽が世界中で興味を持たれてることがよくわかったので、そこで僕らがちゃんとルートを作って、いい作品がちゃんと評価されることによって、持続可能なアーティスト活動をサポートしていければというところに改めて立ち返って、これからもFRIENDSHIP.としていろいろと挑戦していきたいと思います。




取材・文:金子厚武

PROFILE

kanekoatsutake_20210528.jpg金子厚武
1979年生まれ。埼玉県熊谷市出身。インディーズでのバンド活動、音楽出版社への勤務を経て、現在はフリーランスのライター。音楽を中心に、インタヴューやライティングを手がける。主な執筆媒体は『CINRA』『Real Sound』『ナタリー』『Rolling Stone Japan』『MUSICA』『ミュージック・マガジン』など。『ポストロック・ディスク・ガイド』(シンコーミュージック)監修。デジタル配信サービス「FRIENDSHIP.」キュレーター。
@a2take / @a2take3

LINK
FRIENDSHIP.
@friends_hipland
@friends_hipland
@FRIENDSHIP_official

気になるタグをCHECK!