2025.01.23
Nolzy×有元キイチ(ODD Foot Works)リスペクト対談!『Nolzy pre. FAV SPACE_』共演を前に音楽制作についてディープに語り合う
Nolzyが多大なる影響を受けたODD Foot Worksとの対談は、初共演となる『Nolzy pre. FAV SPACE_』への意気込みだけでなく、両者の音楽制作に対する価値観や葛藤についてかなりディープな部分まで語り合う内容になった。『EIGHT-JAM』の恒例企画「プロが選ぶ年間マイベスト」で蔦谷好位置がODD Foot Worksの「この曲」をピックアップし、《足をとるか後世に今を引き伸ばす》という歌詞に焦点が当てられたが、「この曲」で歌われる通り「なぜ曲を作るのか」「多くの人に伝わる音楽か、自分が感動する音楽か」といったテーマが語られている。
ODDを聴いて「まさに自分がやりたかったことをやってる!」と刺激を受けたんです
Nolzy:『Nolzy pre. FAV SPACE_』に出演してくれることが本当に嬉しいです。ODD Foot Works(以下、ODD)を、もうずっと聴いていたので。
有元キイチ:こちらこそ、お誘いいただいて嬉しいです。
Nolzy:僕は高校生の頃に弾き語りから音楽を始めたんですけど、大学時代にバンドをやったりディスクユニオンでバイトをしたりして、いろんな音楽を知っていく中で、自分の音楽が「ポップスすぎるな」みたいに思って。もうちょっといろんな要素を取り入れないと新しい音楽は作れないかもと思いながら、「曲を投稿しても10回くらいしか再生されない」みたいな時期に、ODDの『GOKOH』に入っている「JELLY FISH」を聴いて「まさに自分がやりたかったことをやってる!」と刺激を受けたんです。先の未来が見えない僕の希望になってくれて、まさに「御光」でした。「JELLY FISH」の途中で入ってくるコーラスとスチールパンがユニゾンしてるリフとかを聴いて、「この感じをポップに落とし込んでいるのは初めて聴いた」と思って。
有元:ああ嬉しい。
Nolzy:そこからクロスオーバージャズ、フュージョン、MPBとかを聴いて、「ODDはこういうところから影響を受けているのかな」と考えながら、自分もそういうフレージングで曲をたくさん作るようになった時期がありました。サポートしてくれているベーシストの小栢(伸五)さんが僕の「Outsider」を聴いた時、「コードの運びにブラジル音楽を感じるね」と言ってくれて、それはODDからディグっていった音楽が出ているんだろうなと。だから僕はずっとODDの音楽から影響を受け続けている感じです。
有元:嬉しい。アルバム(『THE SUPREME REPLAY』)で「Outsider」が一番好きでした。
Nolzy:ありがとうございます! しかも勝手に歳上だと思っていたんですよ。レベルが高かったから。でもそんなに年齢が変わらないということに気づいて。
有元:今何歳ですか?
Nolzy:28です。96年生まれ。
有元:95年の早生まれなので、2個上か。『GOKOH』は3枚目のアルバムで、やけくそ半分、楽しい半分、という感じでした。構造を広げたいという気持ちがあった時に色々やったことが刺さったのかな。
Nolzy:刺さりましたね。
─キイチさんにつっこみたくなっちゃうんですけど、それはどういう意味の「やけくそ」だったんですか?
有元:音楽って、作っていると型ができてきて、それに頼りたくなっちゃうところがある気がして。そこをどう壊すかという。一度も音楽を作ったことがないような感覚に戻って、「こうやったら面白いかな」と追求することを今「やけくそ」と言っちゃったんですけど、『GOKOH』はそういうマインドが多く含まれている気がしますね。
Nolzy:あれだけいろんな要素が組み合わさっているのに小難しくなってないのがすごいと思います。僕はそういうことをやり始めると、「やけくそ」がいきすぎちゃう。自分の趣味性とかいろんなものを混ぜすぎると、それぞれの味がしなくなっちゃったり、リスナーが処理しきれない感じになると思うんですけど、ODDにはそういうのがない。スッと聴けるのに、奥深いみたいな、即効性と耐久度の両方のある感じがすごく刺さります。
有元:俺ね、最後に音を引くのが好きなんですよ。
Nolzy:ああなるほど。
有元:足しまくったあとに、「これ、いるかな? いらないかな?」って1本ずつ判断する能力は高い気がしていて。生きている音とあまり機能してない音を取捨選択していくっていう。最後の引き算は、すごく大事にしてるところですね。
Nolzy:僕はもうずっと引き算ができない男なので、見習いたいですね。
有元:でも引き算って、ある種嫌がらせですよね。僕はギリギリまで引くことで他のアーティストとの差別化を図りたくなるタイプで。曲を作り始めた時は「足しすぎだよ」とか言われていたけど、自分も「引き算した方がいいよ」とか言う側のおじさんになってきた(笑)。
Nolzy:(笑)。僕も去年くらいからそういうふうになってます。もともと気づいてはいたけど、『THE SUPREME REPLAY』の制作中に実感が伴ってきたというか。若い頃は、個性って、足すところにあると思っていたんですよね。どれだけすごいことができるかで自分の強みを証明できると思い込んでいたけど、何を選ぶかとか、どれだけ1個1個の音にこだわって無駄な音を鳴らさないかというところが、本当の凄味なんだなと感じて。
有元:それは『THE SUPREME REPLAY』を聴いて思いました。マジですごいなと思って。楽器はどこまで自分で弾いてるんですか?
Nolzy:トラックものは打ち込みでやってる曲が多くて。「Outsider」は、鍵盤とギターはプレイヤーに入ってもらいました。ドラムが生の曲はバンドメンバーにやってもらってます。メンバーは、それこそODDと近いと思います。ベースは小栢伸五さん、ギターは坂本遥さん、他のメンバーもお二人と同じくMEMEMIONのメンバーで。
有元:ああ、もうみんな知ってます(笑)。刺さるメロディや言葉があって、ピュアさも残ってて、すごくいいアルバムだなと思いました。あと、後半に行くにつれてドープになっていくのが面白いなって。最初は深くて、最後に開けていく、みたいなアルバムが多いと思うんだけど、それが逆転してる。「<広告> ※5秒後に報酬を獲得」からムードが変わりますよね?
Nolzy:まさに。タイアップ曲をアルバムにどう落とし込むかを考えた時に、前半はポップから始まって、暗くなっていく、という立て付けにしました。
有元:すごくよかったです。
「SMAP細胞」、僕にもあるなと思ったんですよね
Nolzy:『THE SUPREME REPLAY』は90年代R&B、ニュージャックスウィング、メトロポリスサウンドとかを引用していて、『Nolzy pre. FAV SPACE_』ではそういうムード感を解像度高く「今」に落とし込んでいる方たちと共有したいなと考えていました。そもそもアルバムのコンセプトが生まれるきっかけは、ODDが「卒業証書」を出した時の「SMAP細胞はあります」というコメントのインパクトが大きくて。あのキラーワードは、自分の人生の中で相当残ってます。
有元:嬉しい(笑)。
Nolzy:「SMAP細胞」、僕にもあるなと思ったんですよね。SMAPって、日本で暮らしていると耳に入ってくるのが普通すぎて、意識しないと自分のルーツにあることに気づかなかったりするじゃないですか。でも自分もすごく影響を受けていることに気づいて、当時のリファレンス元とかを探ってみたりして。フュージョンの一流プレイヤーを呼んで洗練されたものを作って、そこに粗削りだけど熱いものが乗っかることで生まれる強さを感じたし、サウンド感も今聴くと新しいし。
有元:「卒業証書」はパスピエのナリハネ(成田ハネダ)さんが鍵盤を弾いてくれて、勢喜遊くん(King Gnu)がドラムを叩いてくれて、みんなの家を渡り歩きながら作ったんですよ。その時に「SMAP細胞、持ってますよね?」が枕詞みたいになっていて、それをそのままプレスリリースの言葉にするかと思って。
Nolzy:みんなの共通認識だったんですね。「あなたの走馬灯に出れたら」くらいからまたODDのニューフェーズがきたと思っていて、そのあとの「台詞」「この曲」のモードもすごく好きです。神聖さを感じます。僕は今のポップスって、わかりやすく言えば宇多田ヒカルさん、藤井風さんみたいな、人知を超えたものを感じるアーティストの凄味がトレンドな気がしていて、そういう空気感とも共鳴している気がします。「好き」ばかり言って、ずっと告白してる気分(笑)。
─『Nolzy pre. FAV SPACE_』に出演する3組は、さきほどおっしゃったように90年代R&B、ニュージャックスウィング、メトロポリスサウンド、平成J-POP感がありつつ、「今」を切り拓くサウンドをクリエイトしているという点に加えて、「歌の深い力」を大事にしていることも共通点だと思います。それは今言ってくれたような「人知を超えたもの」を、リスナーに感じさせる要素のひとつで。その空気感はキイチさんのソロにもあるものだと思うのですが、ソロ作品に対してはどんな印象を持ってますか?
Nolzy:キイチさんのソロもすごく好きです。『幸せですか』というアルバムを作った時はもっとインディフォークな感じというか、ボン・イヴェールみたいな音響感をやりたいと思っていたんですけど、キイチさんはそれをすごいレベルでやってるから、「自分はもう無理だ......!」と思いました(笑)。特に三浦透子さんに提供した「私は貴方」を聴いた時、死にかけました。
有元:はははは(笑)。
Nolzy:「やめよっかな」「もう自分は音楽やる意味ないわ」って(笑)。ああいう感じのことをやろうとすると、難しくなってポップじゃなくなるのに、メロも言葉も含めて歌が強いし、歌に対してのアプローチとして音響感があるから、両方の説得力に嘘がないんですよね。音にだけフォーカスすると歌の耐久度が減ってポップじゃなくなると思っていたのに、あの精度で歌とサウンドのエグみが共存しているのがすごくて。
有元:嬉しいなあ。「最後の引き算」でいうと、初めて完璧に必要な音だけが鳴っている状態にできたのがあの曲な気はしますね。
Nolzy:とんでもない完成度だと思います。最近だと「叫ぼう」とか、もう毎回泣きそうになる。エモーションがすごくあるのが好きですね。
有元:何もないものを作りたくない、何かの感情が残るように作りたいと思う節があって。ただ何かを作ることはサクッとできるのに、そこに感情を込めるとなると「やめちゃおうかな」みたいに思うこともあるけど。
Nolzy:骨が折れますよね。
有元:そう。でもそれを頑張っているという感じなのかな。
Nolzy:音作りの脳って、理系、数学的な気がしていて。でもエモーショナルな部分は理論じゃないところにあって、言ってしまえば文系、芸術家的発想というか。その両輪駆動のすごさを感じます。それはどういうルーツからきているんですか? しゃべればしゃべるほど、バランス感が独特で、どういう人生を歩んでこられたんだろうって思います。
有元:最初はジミ・ヘンドリックスが好きで。ジミヘンの歌がすごく好きなんですよね。燃えている感じがする。でもユーミンとかの無機質な声も、情景を浮かべられるからすごく好き。「燃え」と「無機質」を、ずっと交互に好きになり続けている感覚がありますね。
Nolzy:そうやって自分の中のトレンド感が常に揺れているから、それらがミクスチャーになっていくというか。
有元:そうだと思いますね。Nolzyくんの声は、癖がなさすぎないところがいいですよね。ポップスでいくならもうちょっと浅めで作っていいところも、声の周波数が深いというか。それがすごいいいなって思いました。
Nolzy:ありがとうございます。でも最近、もっと届けるためには歌声を浅くした方がいいのかなと思っていたんですよね。
有元:あ、もっとエグくした方がいいんじゃないかなと思う。それで引き算する方が好きですね、俺は。Nolzyしかいない、という方向でいった方がいいと思う。
Nolzy:プロデュースしてほしいです! 僕の作りたいものを理解してくれて、詰めの甘い部分を詰めてくれるだろうなって思います。僕に足りない部分を持っている人でありながら、シンパシーを感じるので、一緒に何か作りたいです。
有元:ぜひぜひ、やりたいです。もしかしたらスタジオで寝転がってるだけかもしれないけど。
Nolzy:(笑)。『THE SUPREME REPLAY』は、「尖っているだけじゃなくて、ポップさがある」ということを意識していたんですけど、僕の中では迷いの渦中のアルバムで。「より多くの人に届くように」ということを考えて普遍性やとっつきやすさが出た気はするんですけど、それと自分の「のびのびやってる感」のバランスを迷ったというか。音楽を作る時に「伝える」と「伝わらなくてもいいから」のバランスを、キイチさんはどう考えてますか?
有元:俺は、自分が感動するかどうかに全振りしちゃいますね。自分の中にいる「いやそれはやめた方がいいよ」って言ってくる自分は、無視していいんだなと最近思うようになりました。「こんなこと、やっちゃいけないでしょ」とか言ってくるやつも、わかるけど、ピュアな気持ちはそれじゃないなと思うから。
Nolzy:それはアルバム作っている時にすごく感じていたことでした。勝手に「自分のキャラクター的にこうした方がいい」「変えなきゃ」みたいなことを考えちゃって。「こうしなきゃいけない」なんて本当はないはずなのに。正解も不正解もないから、だったら自分から何が湧き上がるかをもっと信じた方がいいなって。
有元:結果、自分から湧き上がったものの方が好かれる気がする。
Nolzy:そうですよね、そういうものに人の心も動く。
有元:生活面では色々気にして生きないといけないと思ってるけど、音楽を作り始めたら、湧き上がるものにすべてを賭けるしかないと思ってますね。
Nolzy:キイチさんの作るものは、そこを感じるから好きです。「やらない方がいいんじゃない?」っていう自分に負けちゃっていたから、この出会いを経て、前向きな自分でやってやろうと思います。
─『THE SUPREME REPLAY』の中で、特に「キスミー」は溢れ出たものが形になって、それゆえに人を感動させる力があるという、そういう類の曲になっていると思いました。
Nolzy:これは素直に、力まずに作れた感じがします。
有元:わかる。めっちゃいい曲。
Nolzy:5分くらいで、即興みたいな感じで作ったんですよ。最初はシングルにするつもりもなくて。でも反応がよくて、デモを提出したらタイアップも決まって、結果的にライブでも最後にやる大事な曲になりました。やっぱりピュアさって大事だなって、今日話していても思いましたね。
ライブを始めたことで人生が楽しくなりました
─ライブにおいては、それぞれどんなことを意識しているフェーズですか?
Nolzy:年末、リキッドルームのODDのワンマン(『ODD AREA』)を見て、迫力に圧倒されました。ずっと鳥肌立ちっぱなし。
有元:嬉しいです。今までは感情だけでウワッとやるのが好きだったんですけど、「ちゃんと正確にやる」ということをライブで意識するようになりました。それが不思議と、今まであまりやったことがなかったから楽しいんですよね。Nolzyくんはライブ、最近どうですか?
Nolzy:ライブは去年から始めたんですよ。コロナで人と会わないことが正当化されていたし、単純に社会や人が怖くなっちゃっていた時期があって。制作という作業が自分のセラピーみたいになっていたんですけど、どんどん箱庭感が強くなっちゃって、自分で作るものも面白くないし楽しくもない、という時期があったんです。その中でライブ活動を始めて、バンドメンバーが僕のことを鼓舞してくれたり、移動中の車の中でしょうもない話をしたり、ライブをやってる時はバンド感があるし、やっと社会生活を送れるようになったというか。そういうコミュニケーションによって自分の気持ちも明るくなったので、ライブを始めたことで人生が楽しくなりました。
有元:すごくいいですね。
Nolzy:ライブ、すごく嫌いだったので。17歳の時は、弾き語りで年間100本くらいライブをやっていたんです。スタッフは全員親より歳上で、音楽業界とか全く知らない中でいきなり飛び込んで、17歳だから発声のコントロールもできないし、収録が入っている日にサビの1番いいところで声が裏返っちゃって「せっかくこういう場を用意したのにちゃんと歌ってよ」みたいに言われたりして。今となればスタッフの気持ちもわかるんですけど、「ライブは怒られる場所」「ライブをやったら反省会をしなきゃいけない」というトラウマがあって、「ライブ」と「楽しい」が全然結びついてなかったんですよね。今はライブが楽しいので、それを伝えていけたらなと思います。僕とお客さんは「やる側」「聴く側」ということじゃなくて、それぞれが相互関係で、影響し合うことで空間が生まれるんだということをすごく感じるようになりました。
─『Nolzy pre. FAV SPACE_』に出演する紫 今さんには、どんな印象を持っていますか?
Nolzy:今さんに対しては、「なんでその若さにしてそれだけできるんだ?」という驚きがすごい。編曲まで自分でやっていて、歌唱力もすごいし。もうすごすぎて、また「音楽やめようかな?」ってなりました(笑)。「魔性の女A」は、まずサビがバズって、サビ以外のところではメドレーかなと思うくらいいろんなジャンルのやりたいことを混ぜ合わせていて、それぞれの精度もかなり高くて。最新曲の「メロイズム」も、まずサビをバズらせるんだけど、2A以降の展開は捻った譜割にしていたりして。音楽オタクっぷりや変態性と、入ってきやすいサビを作ってバズらせるような曲の見せ方と、その両輪がすごい。めちゃめちゃ尊敬してます。
─私も大好きな3組の共演なのですごく楽しみです。新たなシーンの予兆が見えるんじゃないかなと思います。
Nolzy:『Nolzy pre. FAV SPACE_』は「フェイバリットスペース」というタイトルで、自分がずっとお気に入りで聴いていたODD、今さんと、自分の曲が一緒になるということで、すごく楽しみです。ライブをやるのも楽しみだけど、見る側としても楽しみですね。
有元:僕も楽しみです。
Nolzy:最高の夜にしましょう!
取材・文:矢島由佳子
ライブ写真:Fuki Ishikura(Nolzy)、Chiaki Machida(有元キイチ)
LIVE INFORMATION
Nolzy pre. FAV SPACE_
2025年2月2日(日)
東京・渋谷WWW
OPEN:16:30 / START:17:00
出演:Nolzy / ODD Foot Works / 紫 今
チケットはこちら
チケット一般発売は2025年1月18日 (土) 10:00 〜
URL:https://eplus.jp/nolzy/
LINK
オフィシャルサイト@nolzy_tweet
@nolzy_nostalgram