SENSA

2025.10.28

今週末、神戸でアルカラ主催の音楽イベント「ネコフェス」が開催されます。ヴァイオリンを取り入れた独自のロックサウンドを鳴らし続けてきた彼らが、2013年から地元で開催してきた同イベントは、今年、自身最大キャパとなるジーライオンアリーナ神戸での開催となります。これまで切磋してきた仲間のバンドや、同じ関西で活動するアーティストが多数集結し、それぞれのステージを届けます。本記事では、稲村太佑による出演アーティストのプレイリストに加え、メンバーおすすめの1曲とコメントを紹介!


「ネコフェス 2025」稲村太佑セレクト!PLAYLIST

稲村太佑
ネコフェス2025にご出演ご快諾いただいた我々アルカラと縁ある豪華アーティストたちのプレイリスト。ネコフェスでアルカラ稲村の個人的聴きたい楽曲をまとめました。気になったらぜひ他の曲も聴いてもらいたいです。よろしくちゃんです。



今回全アーティスト直接オファーでご快諾いただいたバンドマンの愛に溢れる奇跡の祭典ネコフェス。これまでの絆やお互いのリスペクトが織りなすエネルギーが飛び交うネコフェスにしかない音楽のパワーをぜひ会場でお楽しみください。


Sound Schedule

SoundSchedule_a_1500.jpg
下上貴弘
ネコフェスといえばサウスケ。
実は稲村さんと私は川原さんと学生時代バンドやってたりします。
前身バンドでいっしょに三宮でストリートしたりしたなぁ。
もう青春の1ページです。
みんな元気に活動してくれてる事が何より嬉しい。
ネコフェスはトップバッターをお任せしてます。
ここからはじまる"ネコフェス"というストーリーです。
よろしくお願いいたします。



サウスケの凄さを、今は無きアートハウスで新曲として聞いたのが何年前だろうか?
いま聞いてもめちゃくちゃいい曲。ベースラインも最高。
定期的に聞いてます。

疋田武史
神戸チキンジョージでサウスケのワンマンライブのオープニングアクトとして参加させていただいたのが、僕のはじめての出会いでした。そこからは、活動休止期間のあと、
KANSAI LOVERS でご一緒したり、ネコフェスに出演していただいたりとお世話になっております。


サウスケと言えばやっぱりこの名曲


BIGMAMA

bigmama_a_1500.jpg
下上貴弘
過去にはネコフェスの前夜祭にも出てもらったりしてます。
ツアーも誘ってもらったり、こっちからも誘ったり。
シンフォニックなライブがいつも神々しくて、ロックバンドの粋を飛び出しているのがBIGMAMA。
この日もジーライオンアリーナで音を素敵な音を響かせてくれる事でしょう。


ドヴォルザークの「新世界より」は僕が小学校の時に演奏会で演奏した曲で、とても好きな曲。
それがロックと融合してカッコいいなんて奇跡のようです。
全パートうますぎ。金井くんかっこいい。

疋田武史
はじめてライブを見た時に、ヴァイオリンと一緒にロックバンドが圧倒的なライブをする姿に衝撃を受けて大好きになりました。
何度も一緒にツアーも回って、ステージだけでなく人としても5人の魅力が詰まっているほんまに尊敬するバンド。
ネコフェスでは特別なライブを見せてくれること間違いなしでしょう!!



彼らの楽曲の中では珍しいど直球の8ビートロック。最初にライブで見た時の衝撃は今でも忘れられません!


BULE ENCOUNT

blueencount_a_1500.jpg
下上貴弘
一昨年からベースでサポートさせてもらって、個人的にはとても近く感じているブルエン。
彼らが東京に出てからすぐに出会っていて、ひたむきに音楽にライブに邁進する姿勢が素晴らしい。
しばらく対バンがなくて、その後サポートとして入った時も変わらず貪欲にライブに懸けている彼ら。
改めて尊敬の念を禁じ得ないです。
ネコフェスに久々に出てくれます。楽しみ〜。


ライブでもそんなに頻繁にやる曲じゃないんですが、サポートの時にやらせてもらいました。
かなりぶっ飛んでいる構成の曲で、辻村のスラップも凄いし、何より曲頭の不穏な雰囲気からサビの爽やかな転調がクセになる。
弾くの大変なので、サポートで曲目に入ってると、僕の中でうれしい悲鳴が生まれる曲です。

疋田武史
横浜のライブハウスで対バンしてから10年以上切磋琢磨してるブルエン。いつ見てもライブに全力で挑む姿はほんまにかっこいい。ベース辻村がアメリカに行く時も、全員で成長しようとする姿勢は感銘を受けました。
ネコフェスでは四人揃って最高の演奏を見せてくれること間違いなし!


彼らとの出会いの一曲なので選ばせていただきました!今聴いてもかっこいい!


cinema staff

cinemastaff_a_1500.jpg
下上貴弘
盟友中の盟友シネマスタッフ。数々の苦難を、シネマと共に乗り越えて来れたと思います。
音楽性の緻密さ繊細さと、人間の温かさと熱さ。
全てがギャップで、愛すべきバンドです。
またスプリットツアー回りたいなぁ。
彼らにもらったものは死ぬまで忘れないと思います。


アルカラが瀕死の時に、この曲とツアーでまた命を吹き込んでくれました。
シネマ節満開で、笑っちゃうくらいにすごい展開の曲です。
これを聞くと涙腺がやばくなります。出会えてよかったと心からと思える、曲とバンドです。

疋田武史
シネマとは、今までのネコフェスに出てもらっているだけでなく、彼ら主催のOOPARTSに出演させてもらったり、ギターが脱退した際に、一緒にスプリットCDを出しましょうと提案してくれて、「undivided E.P.」をリリースさせてもらっただけでなく、ツーマンツアーもたくさん一緒に回って、まさに盟友と言える仲です。



アルカラがピンチの時に作ってくれた楽曲。いまでもライブで聴くと胸が熱くなります。


グッドモーニングアメリカ

goodmorningamerika_a_1500.jpg
下上貴弘
渋谷のオークレストで出会って、色んな場所で対バンしたのがもう思い出話くらいの過去になってしまっているけど、また元気に活動してくれて本当にうれしい。
彼らとは、全国各地で一緒にライブして打ち上げして切磋琢磨してきたからこそ、今ここで再会できることがとても嬉しい。


日本のロックシーンをかき回して、新たなステージに向かうきっかけになった曲と僕は思います。
結局グドモみたいなバンドは後にも先にもいない気がする。
またこの曲を全国で響かせてほしい。

疋田武史
彼らとも10年以上の付き合いで、ライブがほんまにかっこいい!
活動休止期間を経てさらに進化して復活した彼らのライブがネコフェスで爆発してくれること間違いなしでしょう!


サビ終わりのドラムの難解フィルインが最高!


打首獄門同好会

uchikubi_a_1500.jpg
下上貴弘
池袋ADMで出会った打首さん。
いきなり新生姜を差し入れしてくれたり、その後も色んな場所にツアーで連れてってもらってます。
エンターテイメントに特化したライブと裏腹に、繊細で緻密な会長と、我が道をいくjunkoさんと、おおらかで全てを包み込むようなあす香さん。
これぞバンドという、性格の違いとバンドの一体感が最高です。
楽しい時間になること間違いなし。


米の高騰などありますが、やはり日本の米は世界一だなぁとしみじみと思う今日このごろ。
お米の偉大さや、素晴らしさを年齢的にも感じながらこの曲を聞くとさらに楽しめます。

疋田武史
対バンする前からアー写で甲冑を着ていてすごい名前のバンドがいるぞと気になっておりました。ライブでは三人とは思えない爆音を流しながら、VJをうまく活用して歌詞の世界観も落とし込み、耳だけでなく目でも楽しめる最高のバンドです!


対バンした時に聴いて度肝を抜かれてしまい、そこからはライブでご一緒するたびにセットリストに入らないかなぁと願ってる曲


9mm Parabellum Bullet

9mmparabellumbullet_a_1500.jpg
下上貴弘
シネマと同じく瀕死のアルカラに命を吹き込んでくれたのは9mm滝善充でした。
この2バンドには足を向けて寝れません。
常に日本のロックから少し飛び出したところから、ロックシーンをかき回す存在だと思います。
出会った時から、邦楽の枠をはみ出している衝撃をずっと感じてます。
ネコフェス久々の参戦で嬉しい!!


僕の中で一番外タレ感を感じる曲がこちら。
どう考えても日本のスケールに収まっていない。
破壊的な音量で聴きたい曲です。

疋田武史
いろんな意味でアルカラを助けてくれている9mm。ギターが抜けるタイミングでギター滝くんから一緒に曲を作りませんかと提案していただき、「サースティサースティサースティガール」が完成したり、昨年末には年を越さないイベント「アブノーマルに火をつけて」では2バンドの機材をステージ上に並べてシームレスに演奏するなど、アルカラと9mmでしか出せないグルーヴがあります!
ネコフェスのライブでも盛り上げてくれること間違いなし!


イントロのキメとその後のツーバスの連打が最高!


ROTTENGRAFFTY

ROTTENGRAFFTY_a_1500.jpg
下上貴弘
10-FEETと双璧をなす、京都からの刺客。
ロットンはいつもアルカラが道に迷いそうなタイミングでライブ誘ってくれて勇気をもらってます。
常にライブへのプロ意識がすさまじくて、いつ対バンしても背筋が伸びる思いです。
今回は、特別なセットリストということでそこにも深い愛を感じながら、心してロットンのライブを感じたいと思います。


実はこのMVは神戸の"月世界"というところで撮られてます。
昔のネコフェスでは会場として使わせていただいてました。
ダンスチューンでありながら、転調、テンポチェンジとなんでもありのすごい曲。
めちゃかっこいいです。

疋田武史
ロットン兄さんとは2013年の東北ツアーに呼んでいただいてから可愛がっていただいています。ツアーに誘っていただいたり、響都超特急にも出演させていただきました!
対バンするときはいつもこの曲やるんか?と聞いてくれて演者冥利につきます。
ライブは言わずもがな、ネコフェスでも圧倒的なパフォーマンスで全員を虜にしてくれるでしょう!



たくさんかっこいい曲がありますが、ライブでみんなで踊れるこの曲を選曲しました!


10-FEET

10feet_a_1500.jpg
下上貴弘
バンドマン全てが憧れる"京都大作戦"を主催するレジェンド10-FEET
神戸で頑張って上京してしばらくして京都大作戦に出させてもらいました。
今まで見たことのない、自分の夢を具現化したようなステージが、そこにはありました。
フェスなのにライブハウスのイベントのような不思議な感覚。
『どんな努力と人間性があると、このイベントが完成するのだろう?』
と途方もない気持ちになりながら、ネコフェスを続けてきました。
そんなバンドが自身のネコフェスに出てくれるなんて、本当に夢のようです。


スラムダンク世代ということもブーストされていますが、それよりこのキャリアでこの素晴らしい曲がこのタイミングで出ることが凄すぎます。
この曲に救われて、バンドを続けている人も多いと思いますし、僕もその一人です。名曲。

疋田武史
直接的な対バンは少ないですが、京都大作戦に呼んでいただけたり、フェスでご一緒させていただいたりと、憧れの先輩です。3ピースバンドなのに、圧倒的なパワーでお客さんだけでなく、出演者も釘付けにするライブパフォーマンスは最高にかっこいい。
KOUICHIさんの病気が治ってまたステージに帰ってきてくれてほんまによかったです。



ネコフェス出演にあたりカバーさせていただいたのですが、痺れるかっこよさです!


オーイシマサヨシ

OishiMasayoshi_a_1500.jpg
下上貴弘
今回はバンドメンバーとして張り切って参加させてもらいます。
まぁくんとはもう25年くらいの付き合いでありまして、偉大な彼の後ろで弾けるなんて幸甚の極み。
彼ほどプロ意識の塊な人は見たことがありません。
さらにネコフェス最初からずっと関わってくれてる大切な仲間でもあります。
ネコフェスでアニソンが流れ、盛り上がっているところをステージから眺められる事が
幸せすぎます。



カタカナオーイシの代名詞といえばこちら。
まぁくんが考えたこの曲、ベースラインがエグすぎるので、皆さんそこも注目してみてください。
ここまでベースが動きまくる曲を書いて、さらにその上から歌うまぁくんが神すぎる。

疋田武史
大石正良とは対照的に、自虐的にお喋りクソメガネとおっしゃりながらも、曲はカッコよく、歌声は最高!アルカラの年末イベントでサポートさせていただいたご縁もあり、今回ネコフェスでもバンドでサポートさせていただけて光栄です。自分が好きなアニメにオーイシさんの歌が加わるとほんまにテンション上がります!


はじめてサポートさせていただいた時に聴いて衝撃を受けました


THE ORAL CIGARETTES

toc_a_1500.jpg
下上貴弘
奈良にいた学生時代から、彼らと一緒にライブをさせてもらってます。
カラオケボックスや路上での打ち上げした日々から、たくさん成長した彼らをネコフェスにお誘いして出てもらえることは、幸甚の極み。
10年目にしてネコフェスに呼ぶことができました。
色んな大きなステージを経験した彼らに肩を借りるつもりで、当日は負けないようにがんばります。


個人的にとても好きな曲。
各パートが爆発している。これぞバンドという感じ。
出会った学生時代から元々あった彼らのスター性が、一気に花開いて沢山の人に届くようになったように思います。
それぞれのスキルが爆発してて、とてもかっこいいです。

疋田武史
彼らが奈良でバンドを結成してイベントをする際に呼んでいただいてから10年以上の付き合いになります。2019年には彼ら主催の「PARASITE DEJAVU」にも参加させていただき、最高なライブを毎回見せてくれる最強の後輩です!


曲のはじめからドキドキする展開と、サビのノリ安さ、各メンバーのプレーの見せ場があるめちゃめちゃかっこいい1曲!


カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)

kanatatakehiro_a_1500.jpg
下上貴弘
LEGO BIG MORLのGt.Voのキンちゃんが来てくれます。
レゴは上京してすぐの2マンシリーズに出てもらったり、学祭で一緒になったりして仲良くなりました。
同じ関西のバンドとして、ライブのかっこよさと普段のゆるい感じが好きすぎるバンドです。
その中でもキンちゃんは一番ギャップが激しい愛すべき奴です。
ネコフェスのTシャツのモデルしてくれたり、フライヤーとかうちわを一緒に配ってくれたりと、ネコフェスを始まる前からたくさん盛り上げてくれてます。
声が良すぎる。ギターも上手い。背も高い。イケメン。どこか抜けてる。というアルカラにはなくてはならない存在です


レゴの名曲。
壮大な楽曲と、すぐ口ずさめるキャッチーなメロディ。
ネコフェスでみんな大合唱しちゃいましょう。

疋田武史
バンドとしては今年も九州のロード・トゥ・ネコフェス2025に出演してもらいました!
ドラムが脱退した際にはサポートドラムとしてお手伝いさせてもらったこともあります。
きんちゃんの歌声は綺麗に抜けてきてすっと心に入ってくるので、アコースティックでの演奏は皆様の心に響くと思います!



出会った頃からずっとこの曲を推し続けているくらい大好きです。サポートさせていただいた時は、リクエストして叩かせていただきました!


髙木誠司

takagiseiji_a_1500.jpg
下上貴弘
オーイシマサヨシと同じく神戸で20歳くらいの時に出会いました。
初めは立ちボーカル。そのあとベースボーカル。そのあとギターボーカルになりました。
バンドはやめてしまったけど、音楽への情熱はなくならず上京して、作曲家として日々活動されています。
オーイシとせいちゃん、そしてアルカラ稲村さんは同い年で切磋琢磨している仲間です。
同い年でそんな凄い面々がいるなんて、羨ましくもありつつ苦しかった事もたくさんある事でしょう。
また神戸で3人が一堂に会する事ができるのをとても素晴らしい事だと思います。



オーイシマサヨシがこの曲をとても好きで、毎年ネコフェス後夜祭でオーイシカバーver.で聞いていました。
年々この曲の凄さが解ってくるという感じがします。
無駄がない完成されたコード進行とメロディがとても素晴らしいです。

疋田武史
アルカラ最初のライブが誠司くんのやっていたバンドの主催イベントであり、結成当時からお世話になりっぱなしです。今は作曲家として色々な方に楽曲を提供されてますが、アコギ一本で歌い上げる姿も皆さんにぜひ見てほしい!



アコースティックライブとは思えない盛り上がりをライブ会場でみせてくれる大好きな曲


リバーシブル吉岡

ribasama_a_1500.jpg
下上貴弘
ネコフェスといえばリバーシブル吉岡です!
数々の伝説を作ってきた男が帰ってきた!!
爽やかな下ネタをさっぱり味わうにはこの人しかいない!!!


お土産物を淡々と紹介する歌です

疋田武史
彼の初ワンマンから通い詰めていたほどのガチファンでもあります。一度見てしまうと何度も見たくなる沼のようなリバ様。ピンク歌謡界の奇行師としての世界観を皆さんにぜひ見て聴いてほしい!!



リバ様を語る上で欠かせない曲の1つ。オマージュも裏切りも全て詰まった至高の1曲。


水野ギイ(ビレッジマンズストア)

mizunogii_a_1500.jpg
下上貴弘
ビレッジから水野ギイくんが来てくれます。
名古屋でかなり昔、白い羽のようなもの撒き散らしながら歌っていたギイくん。
どんどんカッコよくなって、今や名古屋を代表するバンドになりました。
そんなギイくんが駆けつけてくれます。楽しみだ〜。


ビレッジの熱いライブの中が終わったあと、いつもこのサビのメロディが頭に残ります。
熱さの一つ上のクールさとかっこよさをいつも感じる曲です。

疋田武史
ライブハウスでバンドとしてすごい熱量でのパフォーマンスを見せてくれるビレッジ。
そんなビレッジからギイくんがラブステージでどんなパフォーマンスをしてくれるか予想不能!当日のステージは、今からワクワク!


彼らのライブでは欠かせない大盛り上がりの1曲。全員の熱量が半端ない!


森田剛史(セックスマシーン!!)

sekumashi_morita_a_1500.jpg
下上貴弘
セクマシから森田くんが来てくれます!!
セクマシはアルカラより昔からずっと神戸を背負って活動してます。
いつもセクマシのライブに、活動に、楽曲に、元気もらってます。
森田くんが来てくれて本当に嬉しい。


アルカラの「キャッチーを科学する」と共に円周率の勉強にもってこいの、この曲。
ライブ感あふれるプログレッシブなこの曲大好きです。

疋田武史
神戸でお互い鎬を削ってきたセクマシから、森田くんが出演してくれます。
破天荒なステージと思いきや心に突き刺さる最高の歌も届けてくれて、心が揺さぶられ続けるステージを見せてくれるセクマシ。森田くんの弾き語りでもいろんなことが起こりそう!



曲のテンポ変化の静と動の表現がかっこいい!サビの円周率の勢いも最高!


アルカラ

arukara_a_1500.jpg
下上貴弘
我がバンドです。結成23年目です。
ネコフェス主催です。がんばってます。



Bメロの疾走感からサビが開ける感じも素晴らしいですが。
個人的にはベースのスラップが随所に放り込まれてますのでそちらも注目ください~。

疋田武史
アルカラ史上最大の規模でジーライオンアリーナ神戸で開催されるネコフェス2025
最高の仲間たちとともに過去に類を見ない最強のイベントにしますのでぜひ会場に来ていただいて一緒に盛り上がりましょう!!!


色々な縁で出来上がったネコフェスに相応しいアルカラらしい曲です!



LIVE INFORMATION

ネコフェス2025-KUDAKENEKO ROCK FESTIVAL2025-
nekofes_tt_1027.jpg
2025年11月1日(土)
場所:ジーライオンアリーナ神戸
開場 / 開演:9:30 / 11:00

出演:
アルカラ、打首獄門同好会、オーイシマサヨシ、THE ORAL CIGARETTES、9mm Parabellum Bullet
グッドモーニングアメリカ、Sound Schedule、cinema staff、10-FEET、BIGMAMA、BLUE ENCOUNT、ROTTENGRAFFTY

ゲストアーティスト:(アルカラのステージにゲストアーティストして登場します)
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)、高木誠司、リバーシブル吉岡、森田剛史(セックスマシーン!!)、水野ギイ(ビレッジマンズストア)

詳細はこちら

LINK
ネコフェス 2025 オフィシャルサイト
@ArukaraOfficial
@arukara-official
LINE公式アカウント

気になるタグをCHECK!