SENSA

2025.07.17

【読むラジオ】MC:黒川侑司(ユアネス) 夏の暑さを吹き飛ばせ!をテーマに選曲!「Room H」-2025.7.16-

【読むラジオ】MC:黒川侑司(ユアネス) 夏の暑さを吹き飛ばせ!をテーマに選曲!「Room H」-2025.7.16-

FM福岡で毎週水曜日 26:00~26:55にオンエアしている音楽番組「Room "H"」。ユアネスの黒川侑司、Nolzy、Laura day romanceが週替わりでMCを務め、彼らが紹介したい音楽をお届けし、またここだけでしか聴けない演奏も発信していく。
今週のMCは、ユアネスの黒川侑司が担当。SENSAでは、オンエア内容を一部レポート!
(聴き逃した方やもう一度聴きたい方は、radiko タイムフリーをご利用下さい。)

皆さん、こんばんは。ここからの1時間はRoom"H"、DJを務めます、YOURNESSのボーカル・ギター、黒川です。前回のRoom"H"でレコーディング中抜けて、Room"H"の収録に来ましたと喋ったんですけど レコーディングも無事終わって、しかも巻きに巻いて終わったんですよね。今がちょうど(レコーディングしたものの)調整段階なんですけど、既にすごくいい感触ですね。(聴いてみて)"ここをこうしてほしい"みたいな要望が多いよりも、単純に"めっちゃかっこいい"と最初に思うのってすごく大切だと思うんですよ。
今回はそのパターンで、すごくいいじゃんと思えたし、今はよりよくするための段階ですごく楽しいですね。練習して、レコーディングに挑んで、作品が出来上がっていく感覚がちょっと久しぶりなのかな。何回もレコーディング、リリースしていますけど、何回やっても楽しいですね。出来上がりを楽しみに待っていてください。きっといいものが届くと思います。それでは今日の1曲目をお届けしましょう。もう夏ですよね。めちゃくちゃ暑いですから、YOURNESSの中でも涼しげな曲、水のイメージの強い曲を選んできました。



夏の暑さを吹き飛ばせ!@リビングルーム

ここからは@リビングルームです。最近僕がハッとしたことと、今聴いてもらいたい音楽についてお話する時間です。6月の定期公演が終わったらへんから、再びダイエットを始めてたんですよ(笑)。ライブの本数もちょっと少なくなってきてて、人前に出る機会がちょっと少なくなってしまったと。油断していたら、すごく太っちゃってですね(笑)。久しぶりに体重計に乗ってみたんですよ。すさまじい数値を叩き出して、これはさすがにまずいなと。
最近は基本的に毎日ランニングと食事制限をやっていて、MAX体重から5.2キロ落としました。1ヶ月経たないぐらいで、5キロちょっと落としました。でも、自分の顔ってずっと見てるから、(変化って)わかんないんですよ。だから、久しぶりに会う人に「ちょっと痩せたね」と言われたいから引き続き頑張っていこうと思います。(今のダイエットは)全然苦じゃないですね。以前、結構ハードなダイエットをしたことがあって、そのときは1ヶ月で14キロ落としたんですよ。
ただ、そのときはちょっと不健康なやり方で。運動もしてましたけど、食事をかなり抜いてたんです。今回は、ちゃんと運動もしながら、朝はご飯を食べるようにして、より健康的にやってます。基本的に1日3食、ツナ缶が中心。朝はご飯と鯖の味噌煮の缶詰。昼と夜はツナ缶だけ。でも、不思議と全然お腹が空かないんですよね。ツナ缶、意外とおすすめです。
うちのドラム担当の小野ちゃんが、ダイエットと筋トレにめちゃくちゃ詳しくて、「これはいいよ」「これはちょっと危ないかも」みたいなアドバイスをくれるんです。夏も来たし、少しでもスマートになれるように、引き続き頑張ります。

1.jpg

SNSの情報を参考にして僕のことを描いてくださいとAIにお願いするとこうなりました。

2.jpg

最近はたくさんメロダインをしています。画面から視界を離すとうっすらオレンジが浮かび上がります。


それではこの辺りで音楽に行きましょう。毎回3曲、Room"H"の住人がそれぞれのカラーで今聴いてもらいたい音楽を自由にセレクトしていきます。今日は"夏の暑さを吹き飛ばせ"というテーマで3曲選んできました。
1曲目は小林柊矢「名残熱」という楽曲です。柊矢くんの楽曲、すごく好きなんですよね。他の曲も何度かRoom"H"で流したことがあると思うんですけど、シンガーソングライターで、王道の上手と言える技量を存分に持っている人ですね。ポップスを奏でる上での安心感を感じる、そういう強い武器もありつつ、本当にすごいなと思うところは作曲能力だと思ってて。きっと本人が小さい頃からずっと聴いてきて、大好きなアーティストとか大好きな曲たちを素直に自分なりに消化して、楽曲やメロディーに落とし込めていると感じます。「名残熱」はじりじりとした夏、そして夏の終わりを感じる曲で、カンカン照りの暑い夏の海から日が沈んでいく時間帯まで、存分に夏を味わえる一曲になっていると思います。



続いて2曲目は松浦亜弥の「GOOD BYE夏男」という楽曲です。僕が松浦亜弥で一番好きな曲です。 まず曲名がすごく好きなんですよね。夏の男と漢字で書いて"なつお"と読むのが面白すぎる(笑)。トランスというのかな。パラパラを踊れちゃうようなサウンドみたいな。ドン・キホーテとかでオムニバスのすごくギラギラなジャケットでCDが売っているじゃないですか。あれっぽいサウンドなんですけど、これぞ平成の夏と感じる一曲ですね。
あと、あややの歌が上手すぎるんですよ。巻き舌とかてんこ盛りで歌のニュアンスを探すだけでもすごく楽しめる一曲になっていると思います。あと、この曲ですごくいい歌詞があって、つんく♂様様。〈門限は わざと早い時間 教えるものよ〉という歌詞があって、これを聴いた当時の僕がガキだったから、なんでわざと早い時間を教えるんだと思ってたんですけど、例えば、門限は夜の8時だとして、夏の海とかでナンパされて、その男がつまらなかったら、門限通り、19時に解散と早めに切り上げることもできるじゃないですか。逆にその男がグッドな男だった場合は、「今日は門限破っちゃおうかな」というテクニックが使えるんですって。僕、そういうの全然わかんないから、そんなズルがしこいテクニックあるんだ〜とちょっと驚いたんですよね。テクニックを1文で思い起こさせるのってすごいなぁと思いました。



3曲目はGalileo Galilei「ハマナスの花」です。高校3年生の夏、秋の文化祭に向けて、コピーバンドをやろうと友達に誘われて、人生で初めて楽器に触って、でっかい音が出て、感動して練習するわけですよ。先生たちも応援してくれて、普段はプログラミング実習で使っていたパソコン室を、バンドの練習に自由に使わせてもらえることになって。夏休みの間は、電車で1時間くらいかけて遠くの高校まで通って、朝から晩までひたすら練習してました。学校の自動販売機で、当時80円だった安いサイダーを買って、汗だくになりながらみんなで電車で帰るみたいな日々を思い出せる、そんな曲だなと思ってて。そういう夏を経験できてよかったし、Galileo Galileiの曲はそういう夏を思い返させてくれるし、そういう思い出がなくても、あったような気にさせてくれる気がします。みんなの青い夏を記憶の奥底から引っ張り出してくれるような一曲だと思います。



今夜@リビングルームでおかけした曲は 小林柊矢「名残熱」、松浦亜弥「GOOD BYE夏男」、Galileo Galilei「ハマナスの花」の3曲でした。春夏秋冬の中で言うと、僕は結構秋冬が好きで、夏は一番苦手だけど、夏ソングはすごく好きなんですよ。夏ソングにも種類があると思ってて、今回のテーマ"熱い夏を吹き飛ばそうぜ"みたいな元気な曲とちょっとチルいというか涼しい夏の夜みたいな曲があると思うんですけど、今回はちょっとオラオラオラ系というか、吹き飛ばそうぜみたいなパワーのある、活力のみなぎるような3曲を選曲しました。
夏だったら元気が出る曲とか、逆にちょっと落ち着ける曲、涼しい気分になれるような曲とか。そういうふうに、音楽の楽しみ方って本当に幅広いですよね。季節と音楽、あるいは言葉って、すごく結びつくと思うんですよ。そういうのを感じながら聴けるので夏大好きですね。暑いから嫌いですけど、暑くないときっと多分味わえない感覚ってあると思うから。ということで@リビングルームのコーナーでした。

黒川侑司「夏の桜(feat. Galileo Galilei)」@レコーディングルーム

続いては宅録コーナー@レコーディングルームです。Room"H"の住人が弾き語りや宅録で何か一曲収録してきて、皆さんに聴いていただこうというお時間です。今回ピックアップした楽曲は「夏の桜(feat. Galileo Galilei)」という楽曲です。
2024年の7月17日にリリースした黒川侑司ソロ名義の楽曲になります。Galileo Galileiのボーカリスト尾崎雄貴さんに書いてもらって、Galileo Galileiのメンバー皆さんに作り上げてもらった僕にとってすごく大切な一曲です。「夏の桜」というタイトルがすごく素敵だなぁと思っていて、桜って基本的に春のイメージだけども、桜の木って夏も秋も冬もずっと一本立ち続けているわけであって、シーズンが去ってみんなが見てくれなくなったとしてもそれでもいい。また咲く時まで図太く生きてやる、見とけよみたいな。そういった強い熱い気持ちも感じる一曲だなと思って、僕は毎回歌う時そういう心、パワーをイメージしながら歌っています。今回はアコースティックギター1本と歌だけでの弾き語りスタイルでお届けしたいと思います。そのスタイルも「夏の桜」のテーマである図太さみたいなのも感じるなと思っています。

@yourness_kuro

2024.07.17 Digital Release 「夏の桜」/ 黒川侑司 feat. Galileo Galilei 新曲をリリースします。よろしくお願いします。

♬ オリジナル楽曲 - 黒川侑司


Blue Journey「astro」@ベッドルーム

ここからRoom"H"の住人がプライベートで大事にしているディープな偏愛ソングを毎週1曲ご紹介。@ ベッドルームのコーナーです。
今回皆さんに聴いていただきたい楽曲はBlue Journeyの「astro」という楽曲です。Blue JourneyというのがVTuberのホロライブの音楽プロジェクトの名前なんですよ。実際に歌われている演者さんは猫又おかゆさんと白銀ノエルさんと天音かなたさんです。作曲はよく遊びとかに誘ってくれる沢田空海理さんで、実はギターはうちの古閑が弾いてるんですよ。僕はこの曲がBlue Journeyの中で一番好きな楽曲。さっきの夏テーマの曲は"夏の暑さを吹き飛ばせ"みたいなイメージで選んできた3曲だったんですけど、「astro」はサイダーのようなクーラーのような曲。
空海理さんが作った曲の音使いって本当に丁寧で楽しいなと思わせてくれるんですよ。ギターのリフもポキポキしてて、面白いリフを弾いたりして、でも歌詞を見ると、すごく優しい曲。〈中身のない話も素敵だから。〉というフレーズがあるんですけど、相当人ができてないと書けない一節だなと思ってて。中身のない話もと言ってしまっている以上、中身がないことにちゃんと気づいているんですよ。でも気づいている上で、良さを見出せているあなたも素敵なんですよということなのかなって。なかなか書けないですよね。中身のない話も素敵だからと自分が言われたらすごく嬉しいなと思います。僕も中身のない話ばっかりしますけど、確かに空海理さんと話してる時とか何喋ってもずっとニコニコしてすごく丁寧に返してくれるんですよ。そういう人の良さが現れている一曲だなとも思います。すごく涼しくて優しい気持ちにさせてくれる、夜空とか見ながら夏に聴きたくなるような一曲です。




7月16日(水) オンエア楽曲
YOURNESS「日照雨」
小林柊矢「名残熱」
松浦亜弥「GOOD BYE夏男」
Galileo Galilei「ハマナスの花」
YOURNESS「夏の桜(LIVE音源)」
Blue Journey「astro」
YOURNESS「眩」

LIVE INFORMATION

定期公演「Breathing」
「Breathing #6」
2025年8月16日(土)
東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
OPEN:17:15 / START:18:00
出演:水槽(LIVE SET)

※公演ごとに詳細の解禁日時は異なります。
詳細はユアネスオフィシャルサイトにて


番組へのメッセージをお待ちしています。
Twitter #fmfukuoka #RoomH をつけてツイートしてください。MC3人ともマメにメッセージをチェックしています。レポート記事の感想やリクエストなどもありましたら、#SENSA もつけてツイートしてください!


RADIO INFORMATION

FM 福岡「Room "H"」
毎週月曜日から金曜日まで深夜にオンエアされる、福岡市・警固六角にある架空のマンションの一室を舞台に行われ、次世代クリエイターが様々な情報を発信するプログラム「ミッドナイト・マンション警固六角(けごむつかど)」。"203号室(毎週水曜日の26:00~26:55)"では、音楽番組「Room "H"」をオンエア。ユアネスの黒川侑司、アツキタケトモ、Laura day romanceが週替わりでMCを務め、本音で(Honestly)、真心を込めて(Hearty)、気楽に(Homey) 音楽愛を語る。彼らが紹介したい音楽をお届けし、またここだけでしか聴けない演奏も発信していく。

放送時間:毎週水曜日 26:00~26:55
放送局:FM福岡(radikoで全国で聴取可能)


番組MC
202407_YujiKurokawa_Main_1500.jpg
黒川侑司(YOURNESS Vo.&Gt.)
福岡で結成された4人組ロックバンド。感情の揺れが溢れ出し琴線に触れる声と表現力を併せ持つヴォーカルに、変拍子を織り交ぜる複雑なバンドアンサンブルとドラマティックなアレンジで、詞世界を含め一つの物語を織りなすような楽曲を展開。
重厚な音の渦の中でもしっかり歌を聴かせることのできるLIVEパフォーマンスは、エモーショナルで稀有な存在感を放っている。2021年12月1日に初のフルアルバム「6 case」をリリース。最新シングル「眩」を6/20にリリース。2022年6月1日にソロ第1弾シングル「この星からの脱出」をリリース。2022年7月8日にはソロ第2弾シングルでギタリスト「こーじゅん」をフィーチャリングに迎えた「フライディ・チャイナタウン (Acoustic Cover)」をリリース。2024年7月17日には尾崎雄貴(Galileo Galilei / BBHF/ warbear)提供楽曲「夏の桜」をリリースした。
オフィシャルサイト @yourness_on @yourness_kuro

アツキ新A_1500_0731.jpg
Nolzy
サウンドプロダクション・トラックメイキング・ソングライティングを自ら手掛けるシンガー、音楽クリエイター。
R&B、Neo Soul、Hip Hopを基調とした都会的なサウンドと、どこか懐かしい"平成J-POP"の匂いを感じるキャッチーなメロディにシニカルな歌詞を組み合わせた、時代や世代を超える新感覚のミクスチャー・ポップを生み出す。2023年12月リリースの『#それな』を皮切りに『匿名奇謀』、『キスミー』と、3作連続でドラマ・アニメのタイアップを担当。
最新シングル「fit感」を5/21にリリース。7/13に渋谷TOKIO TOKYOでNolzy ONE MAN LIVE 2025 "fit感"を開催。

オフィシャルサイト @atsukitaketomo @atsukitaketomo

laura_photo_small_1000.jpg
Laura day romance
国内外のミュージックラバーにファンを広げる日本のバンド。
鈴木迅が作り出す幅広い音楽性の楽曲と、井上花月の世界観のあるヴォーカル、
タイトさと柔軟さを兼ね備えたリズムを刻む礒本雄太のドラミング、
そしてそれらを表現するためのベストな形でジョインするサポートメンバー達。
2023年初頭には「関ジャム 完全燃 SHOW( テレビ朝日 )」 で川谷絵音氏が選ぶ 2023 年のマイベスト 10 曲の第三位に「sweet vertigo」が選出され、大きく注目を集め始めている。
2025年2月には、前後編を合わせて一つの作品となる3rdフルアルバムの前編にあたる、『合歓る - walls』(読み:ネムル ウォールズ)のリリース。最新シングルはアニメ『アン・シャーリー』エンディング・テーマになっている『heart』。2025年10月よりLaura day romance tour 2025 a perfect reviewを開催。
オフィシャルサイト @lauradayromance @lauradayromance

LINK
FM福岡「Room "H"」

気になるタグをCHECK!