- TOPICS
- CULTURE
2020.10.10
音楽とともにつくってあそぼう!SENSAのワクワク自由研究【知育菓子編】
夏も通り越して秋口に入りました。SENSAの自由研究はまだまだ終わってはおりません!
前回に続きましてSENSAのワクワク自由研究、今回は知育菓子編です。
幼少の頃のお小遣いでは少し手が出なかった、食べたことのなかった知育菓子をいっぱい作りたい!食べてみたい!と私の夢が叶った企画です。
ずっと憧れていたので本当に嬉しい!!そして昔よりも種類が豊富で大人でもすごく楽しめるじゃありませんか....。しっかり手袋をつけて予防対策バッチリ!さっそくいきましょう!
今年の夏はいつもと違う夏でしたね。屋台に行けなかった..そんなあなたもこの「ポッピンクッキン たのしいおまつりやさん」で屋台メニューを作れます!店番は何かを作り出すことに定評のあるナカムラキサに任せましょう!今回は何も失くさず慎重に...しっかりお祭り気分を味わえる粋な出店をお願いしますね!
「前回の自由研究 工作編で開始早々失敗したので、今回は十分に注意しながら作って、お祭り気分を味わいたいと思います!ワッショイ!」と、意気込むナカムラキサ。
何を無くしたのかはこちらの記事をご覧ください。
▷音楽とともにつくってあそぼう!SENSAのワクワク自由研究【工作編】
まずは材料の確認から。左からバナナのもと、チョコソースのもと、つぶつぶのもと、りんごあめのもと、ポテトのもと、そしてとうもろこしの本体を作るソフトキャンディやチョコバナナ用の楊枝など各種入っています。個人的には「つぶつぶのもと」が何のつぶつぶなのか...気になるところです。
お祭りといえばMVも印象的なback numberのこの曲。夏祭りを舞台にした、たのしい雰囲気とはまた少し離れた情緒的な歌詞が印象的です。ここには作るもとがないけれど、わたがしも添えておきましょう。みんなで夏祭りに行くことができなかった今年だからこそ、曲を聴いてより「こんな夏にしてみたかった...」と考えてしまいました。
説明をみながら黙々と着実に屋台メニューを作るナカムラキサ。最初はただの黄色くて四角いブロックだったポテトを1本1本切り離し、ポテトが横に並んでいる状態です。みるからにホクホクのポテト....これがお菓子だなんてびっくりです。ポテトのもとって何が入っていたらこんなにホクホク感が出るんだろうと考えてしまいます。しかし再現度が非常に高い!そして次々に屋台メニューが完成していくではありませんか!バナナをチョコにつけてカラースプレーをかけて...もう本当に小さくなったチョコバナナです。チョコがまたリアルで本物のチョコバナナを作っている感覚に陥りそうです!
これはもうサイズの小さい本物のチョコバナナですね。再現度がとても高いのに作り方も簡単!と嬉しそうに話していました。
やはり忘れちゃいけない夏の祭りの歌は2000年にリリースされたWhiteberry「夏祭り」ですよね。広い世代の人々が1度は聴いたことがあるのではないでしょうか?すごく個人的な話なのですが、友人が太鼓の達人でこちらの楽曲を叩き狂っていた記憶があります。いつになっても夏の定番曲になるのはすごい...。
とうとう全てを作り終えました!全部で4種類、見た目も作る行程も楽しい。気になっていたつぶつぶの正体は「とうもろこしのつぶつぶ」でした!そして初登場のりんご飴。とにかく見た目が可愛い...。艶やかな感じが水飴のコーティングを彷彿とさせます。
一通り作り終え、「今年は夏祭りに行けませんでしたが、今回作ってみてお祭り気分を味わうことができました!幼少の頃、屋台を出したいと思っていた時期がありましたが、知恵菓子のおかげで叶えることができました!ワッショイ!!」と、とても粋な出店をキメてくれました!今年もSENSAで夏祭り気分を少し味わうことができました!
続いては散りばめられた粒を美しく魅せてくれるはず!?ジュエリーデザイナーのウエムライユが選んだのはこちらの「カラフルピース にじいろつぶつぶランド」
SENSA STAFFがチョイスした中で一番個性の強いものがこれかと思います。色味がやばいですね。キラキラ盛れる系のつぶつぶランド作り、頑張ります!とやる気たっぷりのウエムライユ。それではよろしくお願いします!
中にはつぶつぶの元になる粉と可愛いパレットが中に入っています。各所に粉を入れてお水を加えて混ぜていき、おはなの部分にも粉とお水を入れておきます。パレットで混ぜた液をスポイトで少しずつたらして見るとあら可愛い!1つ1つがとってもカラフルです。目でも楽しめて、混ぜる・スポイトですくうなどの作業もあり、これは子供も大人も飽きさせませんね。
なんで液体にポタポタたらしただけで丸いゼリーができるの??と疑問に思ったことでしょう。ここでSENSA豆知識Time!最初に粉を入れて混ぜた液体の方には「アルギン酸ナトリウム」という成分が入っていました。それを「カルシウム」の入った液体にポタポタたらしていくと、表面がカルシウムイオンの働きでゲル化して、膜ができて、粒ができるのです!ここを解明して知育になるのですね...奥が深い。
ウエムラ、ひたすらにつぶつぶを生産していきます。ここで「つぶつぶ 生産」で思いついた楽曲はこちら。その曲名も「たらこ・たらこ・たらこ」2007年にキグルミという女の子のユニットがたらこの被り物をしながら歌った楽曲です。キューピーのCMを思い出します。
そしてもう1曲聞いていただきたいのが、ビル・エヴァンス・トリオが1962年にリリースしたアルバム「Moon Beams」より、「Polka Dots And Moonbeams」をご紹介です。直訳では「水玉模様と月光」ゆったりした曲調ですが、楽器の演奏が粒立っています。つぶつぶから連想する曲もいろんなジャンルのものがありますね。
完成したつぶつぶを型に移動していきます。ここでデザイナーの腕が試されるわけです...バランスよくお願いしますね。「つぶつぶの大きさもバラバラだとうまく型にハマらないので慎重に埋めていきたいと思います...!」慎重に作業をしていきます。
その上から白い粉をかけて、パレットに残った水分を程よくたらし、少し待ちます!すると...?固まって一つのグミに。完成までもうすぐ...!何ができるのか楽しみにしながらここで再びSENSA豆知識Time!今回、つぶつぶグミの上にさらさらとかけた白い粉。これは「グミのもと」というものです。実際はつぶつぶのグミを作った反応と同じ原理を利用しています。最初に粉を溶いて入れるのか、粉にその成分が入っているのか...形は違えど原理は同じ。試される己の応用力。頭が柔らかくなりそうです!
つぶつぶのグミを型に流し込みながら色味を調整するこの作業もセンスが問われますね。さすがジュエリーデザイナー、いいセンスで素晴らしくまとめあげました。「なかなかうまくつぶつぶがグミにならなかったりと自分の不器用さが顕著に現れてしまいましたが楽しかったです!これからも精進して知育菓子と向き合っていきたいと思います!」と完成してもまだ上を見ているその探究心と向上心、さすがです!!
「枯山水」とは、川や池などの水を使わず、石組を中心に構成された庭のこと。「おかしでつくる枯山水」では、なんと知育菓子で枯山水を作ることができるのです。ちなみに私はサブタイトルの「-ZEN Garden-」が結構好きです。ここでSENSA豆知識Time!昔の日本では「15」という数字が完璧で美しいとされていました。なので枯山水の石の数も15個であることが最も美しいとされています。ですが、時に14個しか置いていないところも。不完全な形がまた風流、という文化がそこにあったりしたのだそうです。そんな和の心を、SENSAの庭師 ナカムラカナコに創造していただきましょう!「中学の修学旅行で行った京都"龍安寺"の枯山水を思い出しながら、私の中に眠る「ZEN」を呼び醒ましていきたいと思います。」とコメントも。高まる期待。
まず、岩を作ります。知育菓子でなければ我々が岩を生成することはまずないでしょう...。この岩の成分はラムネで、水と混ぜて型に詰めて、固まるのを待ちます。岩の全貌はしばしお待ちを。岩を固めている間に、砂をトレーの上にまんべんなく棒(レーキ)で丁寧に伸ばしていきます。この砂もラムネでできているので安心して食べられます!ここでは平にしてあとで模様を引きやすくするのがポイント。
ここから集中するために1曲。2001年にリリースされた陰陽師のオリジナルサウンドトラックより「陰陽師・メインテーマ」をお聞きください。2001年公開、野村萬斎主演の映画です。和の心も混ざりつつ、2000年代の音色も混ざっている不思議なサウンド。ちなみに私は陰陽師IIまでしっかり見ています。
そしてお待ちかねの岩登場!先ほど固めておいた岩を型ごとひっくり返し、お皿に出します。プリンを出す要領でとてもきれいな岩が完成。ラムネはブドウ糖、クエン酸、コーンスターチ(片栗粉などのでんぷん)でできています。食べた時になんだかひやっとするのはブドウ糖が口内の熱を奪うため。そして少し酸味を感じるのはクエン酸の仕業なんだそう。私はこの時に初めて入っている成分のはたらきを知りました!
そして恐る恐る岩を庭に移動していると.....クラッシュしました!決める所はしっかり決めるナカムラカナコ。「「ZEN」に、私の煩悩が完全に見抜かれていますね。」と集中力が切れてしまった様子でした。
ここではもうこの曲しか浮かびませんね。ローリング・ストーンズ1989年リリースのアルバム「Steel Wheel」の1曲目を飾るのは「Sad Sad Sad」岩を破壊してしまった悲しい気持ちを素晴らしい音楽にのせて...。
木を隠すなら森の中...砕けてしまった岩の大きい部分は取り除き、細かくなった岩は砂と同じラムネでできているので丁寧にならしてしまえば、なんの問題もありません。残りの岩を自分の好きな場所に配置していきます。小さな石チョコもバランスをみて配置。レーキで模様をつけて完成!石の数は何個なのかぜひ数えてみてください。特に意味はありませんけれども!砂の模様に関しては庭師ナカムラカナコが見事に流水を表現しております。和の心、ZEN Gardenです。「クラッシュした時は「やったわ〜」と思いましたが、持ち前の煩悩を活かし、綺麗にごまかすことができて良かったです!終わりよければ全てよし!」そうです!全て良しです。素晴らしい作品ありがとうございました!
ずっと作ってみたかった「ポッピンクッキン たのしいおすしやさん」を...!大将はわたくし、キムラエリカがつとめます。私の中で知育菓子をやるならば「ねるねるねるね」or「おすしやさん」と決めていたのでウキウキで袋を開けさせていただきます。中にはいろんな寿司ネタのもとが入っていました。そう、この「もと」から作り上げるのが楽しみなんですよね。SENSA STAFFがみんなで作っているものを見ても粉からのスタートでした。さて、どのように変化するのか楽しみです!
今回の一式の中にはわさびが入っていなかったご様子。なんだか物足りないですね。そこは音楽の力に頼りましょう!谷口鮪(KANA-BOON)と津野米咲(赤い公園)のユニット「wasabi」が今年の6月に配信リリースした楽曲「sweet seep sleep」柔らかく包まれるような歌声を聴きながら、あたたかい気持ちで寿司作りに戻りましょう。
まずシャリ、マグロ、たまご、いくら、醤油を各パレットに作っていきます。マグロの赤と卵の黄色、隣に並ぶとなんだか可愛げがありますね。いくらはスポイトですくって一滴ずつ液体に投入。するといくらが完成します!これはにじいろつぶつぶランドと同じ原理になります。学んだことは忘れない、それも知育。シャリは完成したら一貫ずつ握ってネタを乗せるだけの状態まで持っていきます!不器用ながらそれっぽい形を目指して整えていきます。今回はいくらのために軍艦巻きができるようにノリ(ソフトキャンディー)もついていたんです。種類が豊富!ここでもう1曲ご紹介。タイトルはストレートに寿司!サイダーガールが2019年7月にリリースしたSingle「クローバー」のカップリングで収録されている曲です。ストレートなタイトルですので、お寿司のことを強く歌っているのかと思いきやそうではないのです。ぜひ聞いていただきたいです。
とうとう大詰め!ネタをシャリの上にのせていきます。マグロ、タマゴ、いくらを2貫ずつ握りました。いくらは1つは軍艦に、1つはこぼれいくらにしました!不器用な私がこんなにしっかり寿司を完成させることができて本当に嬉しいです...。さりげなく苦労したのが、ネタがゼリーのように滑るのでシャリの上に乗らないということでした。しかし幼い時からの夢が叶って本当によかったです!
工作編に続いて知育菓子編、いかがでしたでしょうか?大人になって「小さい頃あれやってみたかったんだよなあ...」と思うことがあったら覚えてるうちにやった方がたのしい!という気持ちの大切さを改めて確認しました!色んな発見もありましたので、皆さんもぜひお試しください!
前回に続きましてSENSAのワクワク自由研究、今回は知育菓子編です。
幼少の頃のお小遣いでは少し手が出なかった、食べたことのなかった知育菓子をいっぱい作りたい!食べてみたい!と私の夢が叶った企画です。
ずっと憧れていたので本当に嬉しい!!そして昔よりも種類が豊富で大人でもすごく楽しめるじゃありませんか....。しっかり手袋をつけて予防対策バッチリ!さっそくいきましょう!
夏の定番お祭り屋台!「たのしいおまつりやさん」
今年の夏はいつもと違う夏でしたね。屋台に行けなかった..そんなあなたもこの「ポッピンクッキン たのしいおまつりやさん」で屋台メニューを作れます!店番は何かを作り出すことに定評のあるナカムラキサに任せましょう!今回は何も失くさず慎重に...しっかりお祭り気分を味わえる粋な出店をお願いしますね!
「前回の自由研究 工作編で開始早々失敗したので、今回は十分に注意しながら作って、お祭り気分を味わいたいと思います!ワッショイ!」と、意気込むナカムラキサ。
何を無くしたのかはこちらの記事をご覧ください。
▷音楽とともにつくってあそぼう!SENSAのワクワク自由研究【工作編】
まずは材料の確認から。左からバナナのもと、チョコソースのもと、つぶつぶのもと、りんごあめのもと、ポテトのもと、そしてとうもろこしの本体を作るソフトキャンディやチョコバナナ用の楊枝など各種入っています。個人的には「つぶつぶのもと」が何のつぶつぶなのか...気になるところです。
お祭りといえばMVも印象的なback numberのこの曲。夏祭りを舞台にした、たのしい雰囲気とはまた少し離れた情緒的な歌詞が印象的です。ここには作るもとがないけれど、わたがしも添えておきましょう。みんなで夏祭りに行くことができなかった今年だからこそ、曲を聴いてより「こんな夏にしてみたかった...」と考えてしまいました。
これはもうサイズの小さい本物のチョコバナナですね。再現度がとても高いのに作り方も簡単!と嬉しそうに話していました。
やはり忘れちゃいけない夏の祭りの歌は2000年にリリースされたWhiteberry「夏祭り」ですよね。広い世代の人々が1度は聴いたことがあるのではないでしょうか?すごく個人的な話なのですが、友人が太鼓の達人でこちらの楽曲を叩き狂っていた記憶があります。いつになっても夏の定番曲になるのはすごい...。
とうとう全てを作り終えました!全部で4種類、見た目も作る行程も楽しい。気になっていたつぶつぶの正体は「とうもろこしのつぶつぶ」でした!そして初登場のりんご飴。とにかく見た目が可愛い...。艶やかな感じが水飴のコーティングを彷彿とさせます。
一通り作り終え、「今年は夏祭りに行けませんでしたが、今回作ってみてお祭り気分を味わうことができました!幼少の頃、屋台を出したいと思っていた時期がありましたが、知恵菓子のおかげで叶えることができました!ワッショイ!!」と、とても粋な出店をキメてくれました!今年もSENSAで夏祭り気分を少し味わうことができました!
まるで宝石のような輝き!「にじいろつぶつぶランド」
続いては散りばめられた粒を美しく魅せてくれるはず!?ジュエリーデザイナーのウエムライユが選んだのはこちらの「カラフルピース にじいろつぶつぶランド」
SENSA STAFFがチョイスした中で一番個性の強いものがこれかと思います。色味がやばいですね。キラキラ盛れる系のつぶつぶランド作り、頑張ります!とやる気たっぷりのウエムライユ。それではよろしくお願いします!
中にはつぶつぶの元になる粉と可愛いパレットが中に入っています。各所に粉を入れてお水を加えて混ぜていき、おはなの部分にも粉とお水を入れておきます。パレットで混ぜた液をスポイトで少しずつたらして見るとあら可愛い!1つ1つがとってもカラフルです。目でも楽しめて、混ぜる・スポイトですくうなどの作業もあり、これは子供も大人も飽きさせませんね。
なんで液体にポタポタたらしただけで丸いゼリーができるの??と疑問に思ったことでしょう。ここでSENSA豆知識Time!最初に粉を入れて混ぜた液体の方には「アルギン酸ナトリウム」という成分が入っていました。それを「カルシウム」の入った液体にポタポタたらしていくと、表面がカルシウムイオンの働きでゲル化して、膜ができて、粒ができるのです!ここを解明して知育になるのですね...奥が深い。
ウエムラ、ひたすらにつぶつぶを生産していきます。ここで「つぶつぶ 生産」で思いついた楽曲はこちら。その曲名も「たらこ・たらこ・たらこ」2007年にキグルミという女の子のユニットがたらこの被り物をしながら歌った楽曲です。キューピーのCMを思い出します。
そしてもう1曲聞いていただきたいのが、ビル・エヴァンス・トリオが1962年にリリースしたアルバム「Moon Beams」より、「Polka Dots And Moonbeams」をご紹介です。直訳では「水玉模様と月光」ゆったりした曲調ですが、楽器の演奏が粒立っています。つぶつぶから連想する曲もいろんなジャンルのものがありますね。
完成したつぶつぶを型に移動していきます。ここでデザイナーの腕が試されるわけです...バランスよくお願いしますね。「つぶつぶの大きさもバラバラだとうまく型にハマらないので慎重に埋めていきたいと思います...!」慎重に作業をしていきます。
その上から白い粉をかけて、パレットに残った水分を程よくたらし、少し待ちます!すると...?固まって一つのグミに。完成までもうすぐ...!何ができるのか楽しみにしながらここで再びSENSA豆知識Time!今回、つぶつぶグミの上にさらさらとかけた白い粉。これは「グミのもと」というものです。実際はつぶつぶのグミを作った反応と同じ原理を利用しています。最初に粉を溶いて入れるのか、粉にその成分が入っているのか...形は違えど原理は同じ。試される己の応用力。頭が柔らかくなりそうです!
つぶつぶのグミを型に流し込みながら色味を調整するこの作業もセンスが問われますね。さすがジュエリーデザイナー、いいセンスで素晴らしくまとめあげました。「なかなかうまくつぶつぶがグミにならなかったりと自分の不器用さが顕著に現れてしまいましたが楽しかったです!これからも精進して知育菓子と向き合っていきたいと思います!」と完成してもまだ上を見ているその探究心と向上心、さすがです!!
日本の心を創造する「おかしでつくる枯山水日本庭園」
「枯山水」とは、川や池などの水を使わず、石組を中心に構成された庭のこと。「おかしでつくる枯山水」では、なんと知育菓子で枯山水を作ることができるのです。ちなみに私はサブタイトルの「-ZEN Garden-」が結構好きです。ここでSENSA豆知識Time!昔の日本では「15」という数字が完璧で美しいとされていました。なので枯山水の石の数も15個であることが最も美しいとされています。ですが、時に14個しか置いていないところも。不完全な形がまた風流、という文化がそこにあったりしたのだそうです。そんな和の心を、SENSAの庭師 ナカムラカナコに創造していただきましょう!「中学の修学旅行で行った京都"龍安寺"の枯山水を思い出しながら、私の中に眠る「ZEN」を呼び醒ましていきたいと思います。」とコメントも。高まる期待。
まず、岩を作ります。知育菓子でなければ我々が岩を生成することはまずないでしょう...。この岩の成分はラムネで、水と混ぜて型に詰めて、固まるのを待ちます。岩の全貌はしばしお待ちを。岩を固めている間に、砂をトレーの上にまんべんなく棒(レーキ)で丁寧に伸ばしていきます。この砂もラムネでできているので安心して食べられます!ここでは平にしてあとで模様を引きやすくするのがポイント。
ここから集中するために1曲。2001年にリリースされた陰陽師のオリジナルサウンドトラックより「陰陽師・メインテーマ」をお聞きください。2001年公開、野村萬斎主演の映画です。和の心も混ざりつつ、2000年代の音色も混ざっている不思議なサウンド。ちなみに私は陰陽師IIまでしっかり見ています。
そしてお待ちかねの岩登場!先ほど固めておいた岩を型ごとひっくり返し、お皿に出します。プリンを出す要領でとてもきれいな岩が完成。ラムネはブドウ糖、クエン酸、コーンスターチ(片栗粉などのでんぷん)でできています。食べた時になんだかひやっとするのはブドウ糖が口内の熱を奪うため。そして少し酸味を感じるのはクエン酸の仕業なんだそう。私はこの時に初めて入っている成分のはたらきを知りました!
そして恐る恐る岩を庭に移動していると.....クラッシュしました!決める所はしっかり決めるナカムラカナコ。「「ZEN」に、私の煩悩が完全に見抜かれていますね。」と集中力が切れてしまった様子でした。
ここではもうこの曲しか浮かびませんね。ローリング・ストーンズ1989年リリースのアルバム「Steel Wheel」の1曲目を飾るのは「Sad Sad Sad」岩を破壊してしまった悲しい気持ちを素晴らしい音楽にのせて...。
木を隠すなら森の中...砕けてしまった岩の大きい部分は取り除き、細かくなった岩は砂と同じラムネでできているので丁寧にならしてしまえば、なんの問題もありません。残りの岩を自分の好きな場所に配置していきます。小さな石チョコもバランスをみて配置。レーキで模様をつけて完成!石の数は何個なのかぜひ数えてみてください。特に意味はありませんけれども!砂の模様に関しては庭師ナカムラカナコが見事に流水を表現しております。和の心、ZEN Gardenです。「クラッシュした時は「やったわ〜」と思いましたが、持ち前の煩悩を活かし、綺麗にごまかすことができて良かったです!終わりよければ全てよし!」そうです!全て良しです。素晴らしい作品ありがとうございました!
みんな大好き日本の食「たのしいおすしやさん」
ずっと作ってみたかった「ポッピンクッキン たのしいおすしやさん」を...!大将はわたくし、キムラエリカがつとめます。私の中で知育菓子をやるならば「ねるねるねるね」or「おすしやさん」と決めていたのでウキウキで袋を開けさせていただきます。中にはいろんな寿司ネタのもとが入っていました。そう、この「もと」から作り上げるのが楽しみなんですよね。SENSA STAFFがみんなで作っているものを見ても粉からのスタートでした。さて、どのように変化するのか楽しみです!
今回の一式の中にはわさびが入っていなかったご様子。なんだか物足りないですね。そこは音楽の力に頼りましょう!谷口鮪(KANA-BOON)と津野米咲(赤い公園)のユニット「wasabi」が今年の6月に配信リリースした楽曲「sweet seep sleep」柔らかく包まれるような歌声を聴きながら、あたたかい気持ちで寿司作りに戻りましょう。
まずシャリ、マグロ、たまご、いくら、醤油を各パレットに作っていきます。マグロの赤と卵の黄色、隣に並ぶとなんだか可愛げがありますね。いくらはスポイトですくって一滴ずつ液体に投入。するといくらが完成します!これはにじいろつぶつぶランドと同じ原理になります。学んだことは忘れない、それも知育。シャリは完成したら一貫ずつ握ってネタを乗せるだけの状態まで持っていきます!不器用ながらそれっぽい形を目指して整えていきます。今回はいくらのために軍艦巻きができるようにノリ(ソフトキャンディー)もついていたんです。種類が豊富!ここでもう1曲ご紹介。タイトルはストレートに寿司!サイダーガールが2019年7月にリリースしたSingle「クローバー」のカップリングで収録されている曲です。ストレートなタイトルですので、お寿司のことを強く歌っているのかと思いきやそうではないのです。ぜひ聞いていただきたいです。
とうとう大詰め!ネタをシャリの上にのせていきます。マグロ、タマゴ、いくらを2貫ずつ握りました。いくらは1つは軍艦に、1つはこぼれいくらにしました!不器用な私がこんなにしっかり寿司を完成させることができて本当に嬉しいです...。さりげなく苦労したのが、ネタがゼリーのように滑るのでシャリの上に乗らないということでした。しかし幼い時からの夢が叶って本当によかったです!
工作編に続いて知育菓子編、いかがでしたでしょうか?大人になって「小さい頃あれやってみたかったんだよなあ...」と思うことがあったら覚えてるうちにやった方がたのしい!という気持ちの大切さを改めて確認しました!色んな発見もありましたので、皆さんもぜひお試しください!