SENSA

2025.08.28

【読むラジオ】MC:黒川侑司(ユアネス) 曲名に食べ物の名前が入っている曲をテーマに選曲!「Room H」-2025.8.27-

【読むラジオ】MC:黒川侑司(ユアネス) 曲名に食べ物の名前が入っている曲をテーマに選曲!「Room H」-2025.8.27-

FM福岡で毎週水曜日 26:00~26:55にオンエアしている音楽番組「Room "H"」。ユアネスの黒川侑司、Nolzy、Laura day romanceが週替わりでMCを務め、彼らが紹介したい音楽をお届けし、またここだけでしか聴けない演奏も発信していく。
今週のMCは、ユアネスの黒川侑司が担当。SENSAでは、オンエア内容を一部レポート!
(聴き逃した方やもう一度聴きたい方は、radiko タイムフリーをご利用下さい。)

皆さん、こんばんは。ここからの1時間はRoom"H"、DJを務めます、YOURNESSのボーカル・ギター、黒川です。2ヶ月に一度開催しております、定期公演 「Breathing #6」が無事に終了した直後でございます。ありがとうございました。
今回は対バン相手に水槽というアーティストをお呼びしてライブさせていただきました。SNSでもたくさん感想を書いていただいて。メンバーみんな見ております。対バン企画っていつも(対バン相手の)カバーをさせてもらうことが多いんですけど、今回は一緒に歌うコラボをやったので、その感想がすごく多かったです。あと、撮影OK にした曲があって、それをSNSに載せてくれてますね。
明確に(撮影は)NGな場合もあるんですけど、「別にもういいかな」と思う部分も個人的にはあって。ちょっとずつそういう機会も増やしていけたらいいなと思えた定期公演でした。
「Breathing #7」も発表されまして、もし撮影OKとなったら忘れずに言うようにします。是非遊びに来ていただけたらと思います。それでは今日の1曲目をお届けしましょう。8月19日からフジテレビで地上波放送が開始されました、ドラマ『被写界深度』のエンディング主題歌になった楽曲です。



" 曲名に食べ物の名前が入っている曲"をテーマに選曲@リビングルーム

ここからは@リビングルームです。最近僕がハッとしたことと、今聴いてもらいたい音楽についてお話しする時間です。最近、定期公演の準備と制作等で音楽はずっとやってたんですけど、プライベートでいうと、ポケモンワールドチャンピオンシップス(WCS)という、ポケモンのコンテンツで世界一を決める大会があったんです。
僕、ポケモンがすごく好きで、その中でも一番好きなのが『Pokémon UNITE』というゲーム。5対5でポケモンを使って戦うゲームなんですけど、それを友達と見てめちゃくちゃ盛り上がってました。すごく大きなイベントで、アナハイムで開催されたんですけど、3日間にわたる大会で、1日目の時点で日本の全チームが2日目に進出したんですよ。日本って本当にレベルが高い。いろいろな展開があった末に、最終的に決勝まで残ったのは日本の1チームで、2位という結果だったんですけど、すごく盛り上がっていて、ポケモンってとんでもないコンテンツだなと改めて感じました。
『Pokémon UNITE』は、リリース初期からずっとプレイしてきたんですけど、最初の頃はそこまで注目されるタイトルじゃなかったんですよね。でも最近は、eスポーツ競技に採用されたり、少しずつ注目度が上がってきているんですよ。Room"H"を聞いてるみんなの中で『Pokémon UNITE』をやっている人がいたら教えてほしい。僕上手ですから、一緒にやりたい(笑)。今がチャンス!『Pokémon UNITE』がもっとビッグになる前にやっておこうぜと。多分YouTubeにアーカイブが残っていて、知らない方にもわかるように解説の方が説明してくださっているので、ちょっと気になったら見てほしいなと思います。

R①.jpg

ご縁があり、びねつさん(ドット絵を描く人)とご飯に行ってきて似顔絵を描いてもらいました!嬉しすぎる。


R②.jpg

ジョナサンで山盛りのソフトクリームを食べました!お腹を壊しました。


それではこの辺りで音楽の方に行きましょう。毎回3曲、Room"H"の住人がそれぞれのカラーで今聴いてもらいたい音楽を自由にセレクトしていきます。今日は食べ物縛りです。曲名に食べ物の名前が入っている曲を3曲選んできました(笑)。
というのも、僕はちょっと前からダイエットをしていて、今回の定期公演でカメラマンの方やいろんな人に「痩せた」とか「顎下の影が増えた」とすごく言われて(笑)。確かに写真を見たらすごく痩せたんですよ。
でもライブが近いと、体力をつけないといけないからダイエットをちょっと控えるというか、3日前からはご飯はちゃんと食べるようになるんですよ。ご飯ってやっぱりめちゃくちゃ美味しいなと思って、食べ物縛りにしました。

1曲目はくるりの 「カレーの歌」です。一品目はカレーでした。ピアノとボーカルだけのシンプルな構成の楽曲で、歌詞がしっかり聞き取りやすいし、歌い手としての目線、言葉の伝え方、意味をしっかり持たせる意識が大切なんだなと思わせられる1曲です。
弾き語りみたいな構成って歌が完全主役みたいなもので、成立させるには歌の力がそもそもないといけないんですよ。それは単純に(歌が)上手とかそういう話ではなくて、その歌詞を歌う表情や曲の景色が想像できるとか、いろんな要素があった上で楽しんで聴けると思うんですよ。「カレーの歌」は歌詞はすごく少なくて、ワンコーラス分くらいしかないので、だからこそ耳を澄まして、ワンフレーズ、ワンフレーズを丁寧にしっかり聴ける楽曲です。匂いや景色とかを想像して聴いてほしいなと思います。



2曲目は ORANGE RANGEの「SUSHI食べたい feat.ソイソース」です。これはすごく有名な曲ですね。2品目はお寿司でした(笑)。平成を生きた者としてはORANGE RANGEの存在ってめちゃくちゃ大きくて。CMでもドラマ主題歌でもORANGE RANGEってだいたい流れてましたからね。お兄ちゃんのORANGE RANGE のCDを家からパクって、学校の給食の時間も放送でずっと流してましたから。
名曲揃いな中でもYouTubeで一番再生されている曲が「SUSHI食べたい feat.ソイソース」 だったんですけど、さっきパッと見たら 1ヶ月前ぐらいに「イケナイ太陽」の令和ver.のMVが出てて、すでに1600万再生されていて、超えられてたんですよ。
「SUSHI食べたい feat.ソイソース」は中毒性がすごくある曲で、一時期、子供たちがこの曲ばかり家で歌う現象があったみたいですからね。あと、この曲の発信の仕方がすごく良かった。リリース直前でミュージックビデオを突然出したんですけど、(そこまでは)よくある手法だと思うんです。ただ、そのミュージックビデオがアニメ『ポプテピピック』を手がけたエイチームというグループが制作したビデオなんですけど、映像がすごい怖くて。いい意味で。どんな生活をしてたらこんなヘンテコな映像が思いつくのみたいな。映像にすら中毒性をてんこ盛りにして、かつこの楽曲が流れるという。その相乗効果たるやですよね。ミュージックビデオも是非一緒に見てほしいです。



3曲目は矢野顕子の「ラーメンたべたい」です。最後はラーメンでした。この曲は僕が大好きなNICO Touches the Wallsがカバーをしていて知った曲です。今回はご本家の方を流したいと思います。1993年リリースで、僕が生まれる大体1年前ぐらいの曲。巧みに女性というのが描かれている曲で、〈ラーメンたべたい ひとりでたべたい〉という歌詞があって、偏見はもちろんないですけど、女性の方の中には一人ラーメンをちょっと気にしてしまう人もいると思うんです。それでも一人で食べたい。隣に座る恋人たちにも目をくれず食べたい。ねぎもニンニクも山盛り入れて食べたいと歌ってるんですよね。面白い曲だなと思います。しかもラーメンの存在が今と大差ないですよね。この曲を聴いて感じました。



今夜、@リビングルームでおかけした曲は、くるり の「カレーの歌」、ORANGE RANGEの「SUSHI食べたい feat.ソイソース」。矢野顕子の「ラーメンたべたい」の3曲でした。3曲のうち2曲も"食べたい"と入ってしまっているの、ちょっといいですね。飯テロみたいな感じになっちゃったかも(笑)。
深夜2時、3時に食べちゃダメだって分かりつつも、食べる幸せってあるじゃないですか。僕も「別に1日ぐらいいいだろう」と思って、深夜に食べたりするんですよ。それが積み重なって、めちゃくちゃ太ったんですけど、走ったら痩せますからね。このRoom"H"を聞いてお腹がグーと鳴って、食べてしまった人いたら、ぜひランニングして、うまくバランスをとってください。ということで、Room"H"、@リビングルームのコーナーでした。

レミオロメン「ビールとプリン」@ベッドルーム

ここからはRoom"H"の住人がプライベートで大事にしているディープな偏愛ソングを毎週1曲ご紹介。@ベッドルームのコーナーです。今回皆さんに聴いていただきたい楽曲はレミオロメンの「ビールとプリン」という楽曲です。ちょっとまだ食べ物縛りに引っ張られていますね。
ビールとプリンって食べ合わせが良くなさそう、なんなら最悪と思った人もいるかもしれませんけど、まさにそこがこの楽曲のポイントだと思っているんです。ビールを好んで飲む人とプリンを好んで食べる人の違いというか、僕たち、私たちはどこか違う部分があることをビールとプリンで表している気がして、そんな違いが原因で衝突があったりもすると思うけど、違いがあっても、一緒にいて楽しいと思えたり、より深い絆を感じたり。そういうことを歌ってるんじゃないかなと思う1曲ですね。
僕は「自分がこうなんだから、君もこうであれよ」みたいな痛み分けの考えがちょっと苦手なので、より自由を感じるためにある違い、「それもそれでいいよね」と表現しているような気がして、すごく大好きな曲です。



実際、ビールとプリンを同時に食べたことはないので、相性がどうかは正直わからないんですけど、もしかしたら意外と美味しいのかもしれないですよね。見た目や言葉の印象だけで見ると、ビールとプリンって全然合わなさそうだなって思うんですよ。でも、口に入れてみたら、案外悪くないのかも。それって、グループ分けの仕方次第というか、この曲の中でも触れられてたんですけど、「コンビニで買って帰るもの」という視点で見たら、ビールもプリンも、バイト終わりとか仕事終わりに買うもの、つまり同じグループに入る。でも逆に、「味」とか「ジャンル」って観点で見ると、真逆の存在に見える。結局は、捉え方の違いなんですよね。人それぞれの見方によって、ものの位置づけって変わるし、だからこそ、お互いの良さも際立つ。偏愛ソングにふさわしい一曲だなと思いました。

8月27日(水)オンエア楽曲
YOURNESS 「天泣」
くるり 「カレーの歌」
ORANGE RANGE「SUSHI食べたい feat.ソイソース」
矢野顕子「ラーメンたべたい」
YOURNESS「君の知らない物語」(LIVE音源)」
レミオロメン「ビールとプリン」
黒川侑司 「夏の桜 (feat. Galileo Galilei)」

LIVE INFORMATION

定期公演「Breathing」
yourness_teikikouenn_7_1000.jpg
「Breathing #7」
2025年10月16日(木)
東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
OPEN:18:15 / START:19:00
出演:Q.I.S.

※公演ごとに詳細の解禁日時は異なります。
詳細はユアネスオフィシャルサイトにて


番組へのメッセージをお待ちしています。
Twitter #fmfukuoka #RoomH をつけてツイートしてください。MC3人ともマメにメッセージをチェックしています。レポート記事の感想やリクエストなどもありましたら、#SENSA もつけてツイートしてください!


RADIO INFORMATION

FM 福岡「Room "H"」
毎週月曜日から金曜日まで深夜にオンエアされる、福岡市・警固六角にある架空のマンションの一室を舞台に行われ、次世代クリエイターが様々な情報を発信するプログラム「ミッドナイト・マンション警固六角(けごむつかど)」。"203号室(毎週水曜日の26:00~26:55)"では、音楽番組「Room "H"」をオンエア。ユアネスの黒川侑司、アツキタケトモ、Laura day romanceが週替わりでMCを務め、本音で(Honestly)、真心を込めて(Hearty)、気楽に(Homey) 音楽愛を語る。彼らが紹介したい音楽をお届けし、またここだけでしか聴けない演奏も発信していく。

放送時間:毎週水曜日 26:00~26:55
放送局:FM福岡(radikoで全国で聴取可能)


番組MC
202407_YujiKurokawa_Main_1500.jpg
黒川侑司(YOURNESS Vo.&Gt.)
福岡で結成された4人組ロックバンド。感情の揺れが溢れ出し琴線に触れる声と表現力を併せ持つヴォーカルに、変拍子を織り交ぜる複雑なバンドアンサンブルとドラマティックなアレンジで、詞世界を含め一つの物語を織りなすような楽曲を展開。
重厚な音の渦の中でもしっかり歌を聴かせることのできるLIVEパフォーマンスは、エモーショナルで稀有な存在感を放っている。2021年12月1日に初のフルアルバム「6 case」をリリース。最新シングル「眩」を6/20にリリース。2022年6月1日にソロ第1弾シングル「この星からの脱出」をリリース。2022年7月8日にはソロ第2弾シングルでギタリスト「こーじゅん」をフィーチャリングに迎えた「フライディ・チャイナタウン (Acoustic Cover)」をリリース。2024年7月17日には尾崎雄貴(Galileo Galilei / BBHF/ warbear)提供楽曲「夏の桜」をリリースした。
オフィシャルサイト @yourness_on @yourness_kuro

アツキ新A_1500_0731.jpg
Nolzy
サウンドプロダクション・トラックメイキング・ソングライティングを自ら手掛けるシンガー、音楽クリエイター。
R&B、Neo Soul、Hip Hopを基調とした都会的なサウンドと、どこか懐かしい"平成J-POP"の匂いを感じるキャッチーなメロディにシニカルな歌詞を組み合わせた、時代や世代を超える新感覚のミクスチャー・ポップを生み出す。2023年12月リリースの『#それな』を皮切りに『匿名奇謀』、『キスミー』と、3作連続でドラマ・アニメのタイアップを担当。
最新シングル「fit感」を5/21にリリース。7/13に渋谷TOKIO TOKYOでNolzy ONE MAN LIVE 2025 "fit感"を開催。

オフィシャルサイト @atsukitaketomo @atsukitaketomo

laura_photo_small_1000.jpg
Laura day romance
国内外のミュージックラバーにファンを広げる日本のバンド。
鈴木迅が作り出す幅広い音楽性の楽曲と、井上花月の世界観のあるヴォーカル、
タイトさと柔軟さを兼ね備えたリズムを刻む礒本雄太のドラミング、
そしてそれらを表現するためのベストな形でジョインするサポートメンバー達。
2023年初頭には「関ジャム 完全燃 SHOW( テレビ朝日 )」 で川谷絵音氏が選ぶ 2023 年のマイベスト 10 曲の第三位に「sweet vertigo」が選出され、大きく注目を集め始めている。
2025年2月には、前後編を合わせて一つの作品となる3rdフルアルバムの前編にあたる、『合歓る - walls』(読み:ネムル ウォールズ)のリリース。最新シングルはアニメ『アン・シャーリー』エンディング・テーマになっている『heart』。2025年10月よりLaura day romance tour 2025 a perfect reviewを開催。
オフィシャルサイト @lauradayromance @lauradayromance

LINK
FM福岡「Room "H"」

気になるタグをCHECK!